ヤマハ発動機とヤマハは、CES 2019に出展。新たな電動パーソナルモビリティーの技術や、AIのテクノロジーを組み込んでピアノの腕前が効率よく上達する“AIピアノ”のコンセプトモデルを出展し、来場者の注目を集めていた。
ヤマハ発動機は、昨年に続いて2度目のCES出展となった。CESのメイン会場のひとつであるラスベガス・コンベンション・センターの展示ホールは大きく「North」「Central」「South」の3つに分かれている。これまで自動車やバイクなどモビリティーに関連する出展はNorthホールに固まっていたが、ここ数年はホールのキャパシティーがいよいよ追いつかなくなってきたようで、Southホールにもヤマハ発動機のようなモビリティ関連の製品やテクノロジーを展示する企業が軒を連ねている。もはやCESはコンシューマーエレクトロニクスだけでなく、モビリティーを含むエレクトロニクスの総合見本市となったようだ。
AIによる顔画像認証で車両の走行をコントロール、低速自動運転の移動サービスシステム「Public Personal Mobility」
ブースの正面には低速自動運転の移動サービスシステム「Public Personal Mobility(PPM)」が、昨年のCES2018に続いて登場した。昨年はイメージセンサーの技術等を活用して、路面の画像をスキャニングしながら自車の位置を認識、道路からはみださない安全走行を可能にする技術を中心に紹介。CES 2019ではAIによる顔画像認証により、車両の走行をコントロールする技術をデモ走行も見せて紹介した。
ヤマハのPPMは、ゴルフ場やリゾート施設など、歩行者が混在する数キロ四方の施設内の私道で、時速10km/h前後のゆっくりとしたスピードで移動することを想定した電気自動車。CES 2019の展示では、車内に搭載するカメラで乗客の動作を認識して、全員のサムアップで始動、手のひらをカメラに向けて停車というジェスチャー操作で車を運転するデモンストレーションを紹介した。
同社のPPMはすでに国内のリゾート施設で実証実験なども行なわれてきたが、シンプルな構造であるため、顧客が必要とする用途に応じて仕様をフレキシブルにカスタマイズできるのが特徴だ。CESへの出展などを通じて国内外に向けたパートナーシップ拡大を呼びかけてきたが、その成果は上々であると同社の展示スタッフもよい手応えを感じているようだった。
この連載の記事
-
第43回
デジタル
デル/ALIENWARE、Riot Games/リーグ・オブ・レジェンドとeスポーツにおけるパートナーシップを発表 -
第42回
AV
未来感じる取り式に8K、テレビの新トピックをまとめてチェック -
第41回
デジタル
ゲーマーが納得する仕組みを――マカフィーが考えるゲームとセキュリティの今後 -
第40回
AV
HyperXの新ゲーミングヘッドセットは、頭の動きをトラッキングし正確な音の位置をキープする -
第38回
VR
アウディ、車内で楽しむVRコンテンツを開発 -
第37回
VR
日産、CESでAR活用の運転支援技術「Invisible-to-Visible(I2V)」を発表 -
第36回
デジタル
ゲーマー育成に力を入れるデルゲーミングの今後、ゲーマー理想のマシンをイノベーションで実現 -
第35回
デジタル
シーゲイト、CES 2019で新製品などを展示 レベルアップに注力 -
第34回
PCパーツ
円柱型で小型なハイエンドPCなど、CES 2019のCORSAIRブースをみてきた -
第33回
AV
パナソニック101年目の挑戦はハリウッドを唸らせた4K有機ELテレビから! - この連載の一覧へ