CES 2019レポート 第37回
バーチャルキャラクターが車内に出現する
日産、CESでAR活用の運転支援技術「Invisible-to-Visible(I2V)」を発表
2019年01月21日 17時30分更新
日産自動車(以下、日産)は1月4日、「CES2019」にてAR(拡張現実)を用いてドライバーに見えないものを可視化させる技術「Invisible-to-Visible(I2V)」を発表した。本技術では車の周囲状況や前方予測情報をドライバーに提供するほか、ガイドするアバターを車内に出現させることが可能となっている。
I2Vでは日産の自動運転技術「SAM(Seamless Autonomous Mobility)」と「プロパイロット」、車の室内センサーの情報を統合する「Omni-Sensing(オムニ・センシング)」技術が活用されている。車内外のセンサーが収集した情報とクラウド上のデータを統合することで、周囲の状況や前方の予測、建物の裏側やカーブの先の状況をARで表示できるという。また、I2Vでは運転の楽しさを向上させるため、3Dアバターが車内に現れるなどして、人間同士が双方向コミュニケーションしているかのように運転をサポートするとのこと。

この連載の記事
- 第43回 デル/ALIENWARE、Riot Games/リーグ・オブ・レジェンドとeスポーツにおけるパートナーシップを発表
- 第42回 未来感じる取り式に8K、テレビの新トピックをまとめてチェック
- 第41回 ゲーマーが納得する仕組みを――マカフィーが考えるゲームとセキュリティの今後
- 第40回 HyperXの新ゲーミングヘッドセットは、頭の動きをトラッキングし正確な音の位置をキープする
- 第39回 “AI先生”搭載ピアノ登場、転ばない電動二輪も! CESヤマハブース
- 第38回 アウディ、車内で楽しむVRコンテンツを開発
- 第36回 ゲーマー育成に力を入れるデルゲーミングの今後、ゲーマー理想のマシンをイノベーションで実現
- 第35回 シーゲイト、CES 2019で新製品などを展示 レベルアップに注力
- 第34回 円柱型で小型なハイエンドPCなど、CES 2019のCORSAIRブースをみてきた
- 第33回 パナソニック101年目の挑戦はハリウッドを唸らせた4K有機ELテレビから!
- この連載の一覧へ