ESET/マルウェア情報局

進化する自動車技術、セキュリティーはどう進化していくか

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本記事はキヤノンITソリューションズが提供する「マルウェア情報局」に掲載されたCES - シンギュラリティとクルマのセキュリティを再編集したものです

 自動車本体だけでなく、セキュリティをはじめとした自動車周辺のテクノロジーのベンダーが集うCES (コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)。今回の開催では確かに「シンギュラリティ *1」が存在している。この開催に集結した技術が収束していくと、移動の定義、さらには「クルマ」自体が意味するものさえ変貌していくことを感じさせる。

*1 日本語では「技術的特異点」と訳され、コンピューターが人間の頭脳を超えるステージに至ることを表す。未来学者レイモンド・カーツワイル(Raymond Kurzweil)により提唱されたことで認知が進んだ。

 近い未来、クルマは動くリビングルームとなってゆく。運転は不要となり、車内の環境照明や、快適にマッサージをしてくれる座り心地のよい座席などといったオフィス到着までの間の居住快適性を向上する機能に興味が移り変わっていくだろう。クルマ自体「移動型オフィス」となることも考えられる。そのような未来が到来した時、人々はクルマに何を求めるようになるのか。インテリアデザイナーは新たな時代を見据え、より良いデザインのあり方を模索している。

 大手自動車メーカーからも次々と次世代を担うべく、新しいことに挑戦する企業が生まれてきている。これらの企業は、次の時代に向けて、道路を滑るように移動する、安全かつ静かな「自動車の次となる乗り物」の研究開発を進めている。かつて一世を風靡したDetroit Auto Showがその役割をCESに譲り渡す時(そしてそれは着々と進行しているが)、デジタルテクノロジーは自動車業界の主役に躍り出ることに違いない。

 デジタルテクノロジーがもたらす恩恵はインテリアだけにとどまらない。数多く搭載されたセンサーなどにより、ドライバーは天気予報、歩行者の交通量、ランチのおすすめさえもチェックできるようになる。

 このような時代の到来を受け、あらゆるクルマのセキュリティを確保するにはどうすればよいのだろうか。最近の自動車にはファイアウォール、パケットスヌーピング *2、AIエンジンおよびセキュリティスキャンを搭載し、さらにはセキュリティプログラムのワークロード *3を確保するため、クラウドに接続するようなケースもある。セキュリティの専門企業は今、まさにこの動向をリードすべく切磋琢磨している。

*2 ネットワークを流れるパケットを「のぞき見」すること。本文中ではその防止機能のことを指している。

*3 コンピューター上での処理に求められる処理能力のことを指している。

 しかし、自動車のセキュリティは一筋縄ではいかない。新しいノートパソコンを開発するのとは異なり、自動車は新しいモデルを市場やショールームに投入するまでには最低数年はかかる。設計時に最新であっても、ソフトウェアはまたたく間に古いバージョンとなるが、ユーザーは最新のセキュリティが当然完備されているという前提で購入する。

 そのような状況下において、車載ソフトウェアはどう更新していくべきだろうか。数年前に購入した新車には、ダッシュボードにインフォテインメントシステム*4が組み込まれていたが、明らかにアップデートが必要であり、その費用は自己負担であった。すぐに更新すべきであることは理解しつつも、結局更新しなかった理由は、手間がかかるということもあるが、何よりもソフトウェアがわずかの期間で古くなってしまうことをよく知っていたからだ。

*4 自動車における、「情報」と「娯楽」の提供用システムのことで、カーナビなども該当する。

 モバイルコンピューティングプラットフォームはクルマだけにとどまらない。配送の追跡から子どもが自転車でどこに遊びに行っているかまで、あらゆるものが対象となっていく。商取引から倉庫、自律的に動くあらゆるものまで、CESは「移動」という概念自体を大きく再定義しようとしている。

 繰り返しとなるが、これらのセキュリティを確保するにはどうすればよいのだろうか。そのカギとなるのがLinuxである。オープンソースとそれ以外のソフトウェアの間には、以前から対立に近い関係性が存在するが、The Linux Foundationを通じた連携によりAutomotive Grade Linux (AGL) を提供すれば、誰もが同じ土俵で勝負できるようになる。

 大手自動車メーカーの少なくとも1社はすでに、自社の車両にこの技術を採用しているため、普及は時間の問題かもしれない。自動車システムの設計担当者が開発中のシステムに潜む脆弱性を把握するのに役立つ、侵入テスト用のツールキットもすでに開発されている。

 これらの現実から、どのような未来が想像できるだろうか。ロボットが製造したクルマをコンピューターが自動運転する、というようにクルマに関わるあらゆるものが自動制御される時代が到来したら、人々の仕事が失われるといった事態も起こるのはやむを得ない。

 数十年におよぶCESの移り変わりを振り返ると、まもなく新しいキラーアイテムが登場することは想像に難くない。今後、人々が携わる仕事の中身は大きく変化していくに違いないが、CESに夢の技術を求めて集う夢想家たちの姿はこれからもきっと変わることはないだろう。

[引用・出典元] CES – singularity and securing the car by Cameron Camp 9 Jan 2019 - 12:00PM https://www.welivesecurity.com/2019/01/09/ces-singularity-securing-car/