5G時代はスマートグラスで野球観戦 筆者撮影
2020年に始まるという次世代移動通信「5G」に向けて、キャリアでは様々な実証実験を実施している。さまざまなデバイスと通信を組み合わせることで新しいビジネスモデルを発掘しようと、各キャリアが躍起になっている。
とくに5Gが始まる2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されることもあり、「5Gとスポーツ観戦」という組み合わせが注目されているのだ。
KDDIは10月2日、札幌ドームで開催された北海道日本ハムファイターズ対埼玉西武ライオンズの公式戦において、スマートグラスを用いた新しい野球観戦スタイルの実証実験を実施した。
観客はスマートグラスを装着し、実際のプロ野球の試合を観戦する。スマートグラスをかけると、目の前にスコアボードや選手のコンディション、1球ごとの球種、コース、球速などが浮かび上がって見えるというものだ。
打席の結果や盗塁など試合で起きたことはテキストで見られる。スマートグラスに内蔵されたスピーカーによって、試合の実況音声を聞くこともできる。
まさに、球場でリアルタイムに試合を観戦しながら、テレビのプロ野球中継で得られるような情報を、スマートグラスで重ね合わせて見る感覚に近いといえる。

この連載の記事
-
第225回
トピックス
KDDI、データ使い放題プランで「スターリンク無料」に期待 -
第224回
AI
孫正義会長がAIの“水晶玉”に見た、iPhone独占販売に近い「勝ちパターン」 -
第223回
トピックス
サムスン「Galaxy」ついにソフトバンク入り 音声版「消しゴム」機能に驚いた -
第222回
トピックス
携帯キャリア「30GBの壁」めぐる争い -
第221回
トピックス
子どものスマホ料金プラン オススメは【専門家が解説】 -
第219回
トピックス
「ドコモ銀行」どう実現? 住信SBIネット銀買収の観測も -
第218回
トピックス
みずほ、楽天に助け船 ドコモは三菱UFJとタッグの可能性も -
第218回
トピックス
なぜグーグル「Pixel」はカメラが横並びなのか -
第217回
トピックス
シャオミ台数急増 理由は安くても品質に自信大 -
第216回
トピックス
総務省の“アップルつぶし”か スマホ下取り価格規制 -
第215回
トピックス
クアルコム、経済圏拡大に“邪魔者” アームとの対立深まる - この連載の一覧へ