このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

プリンストンのデジギア道 第74回

学校で使ったOHPの現代版!?

PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた

2018年07月26日 11時00分更新

文● 貝塚/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

懐かしいOHPの現代版がこれ!? ドキュメントカメラ「PDP-U8M」を使ってプラモ制作に挑戦!

 プリンストンの「PDP-U8M」は、PCに接続するだけでバスパワーで駆動するドキュメントカメラだ。

 ドキュメントカメラという名称にあまり馴染みのない人も多いと思うが、名前の通り、資料を読み取って、PCのディスプレーや、PCと接続したプロジェクターに出力できるという製品だ。小学校や中学校の授業で、教師が透明の「OHPシート」を使ってスライドを投影していたのを思い浮かべてほしい。いわば、あれの現代版だ。

 PDP-U8Mは単に映像を投影するだけでなく、撮影して静止画として残したり、動画として記録したりといったことができる。記事末には、本製品を使って作成したプラモデル作成動画も掲載しているので、ぜひ最後までチェックしてほしい。

使い方は非常に簡単! ほとんどつなぐだけ

PDP-U8Mのマニュアルを写してみた

 実際に使ってみよう。使用にあたっては「Ez DoQ 3.0」という専用のソフトをPCにインストールする。製品にはインストーラー入りの8cmCD-ROMが同梱されているが、公式サイトからもダウンロードできる。スロットインタイプのドライブを使っている人は注意してほしい。

こちらはマニュアルを写した状態でのスクリーンショット

 Ez DoQ 3.0はペイントソフトのようなインターフェースを持つソフトだが動作は極めて軽く、操作もシンプル。起動するだけで、カメラが自動的にオンになるため、迷うこともないはず。なお、Windowsは7/8/8.1/10に、MacではmacOS 10.8以降に対応する。

 画素数は8メガピクセルと、さほど高くないが、資料を写す分には、十分実用範囲だ。解像度の高いディスプレーで見ると、粗さが気になる場合もあるかもしれないが、よほど細かい文字を写したりしない限りは、読めないということはない。

 撮影も簡単だ。カメラの下に資料をかざしたら、「AF」というスイッチを押すだけで、自動的に対象物にピントを合わせてくれるので、これ以上の操作は特に必要ない。

カメラなので紙だけでなく、立体物にも対応できる

 ほとんどの場合、紙の資料を写す使い方が中心になると思われるが、デスクライトのような形状をしているため、厚みがある立体物にも対応できる。小中高ならOHPの代替、大学なら研究室、企業であればサンプルを用いたプレゼンなど、使用できるシーンは幅広い。

 サイズ感は、伸ばした状態で、およそ幅90×奥行き408×高さ398mm、たたむと、およそ幅90×奥行き243×高さ78mm。重量もわずか630gしかない。スタンド部分に重りが入っているらしく、置いたときの安定感もある。PCと重ねて持ち歩いたり、デスクからデスクへ移動する際にも素早く対応できそうだ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン