IoT&H/W BIZ DAY 5 by ASCII STARTUP 第8回
IoT&H/W BIZ DAY 5 by ASCII STARTUP 展示ブース紹介その3
自動運転に高度な安全を提供する「非決定論的乱数生成器」【3/22体験展示】
2018年02月21日 09時00分更新
ハードウェアやIoTプロダクト関連の事業者が集結する交流イベントが3月22日(木)、東京・赤坂にて開催される。「IoT&H/W BIZ DAY 5 by ASCII STARTUP」での出展企業ブースの紹介第3弾をお届け!
世界初、非決定論的乱数生成器
●クァンタリオン
原子核崩壊を利用する非決定論的乱数生成器を、NEDOの助成を得て開発。量子コンピュータが実用化されたり、自動運転が普及し、仮想通貨が流通する未来において、セキュリティーの基盤となる真正乱数生成を盤石にする技術をはじめて実用化した。IoTや自動運転などのセキュリティーに、簡単なしくみで高度な安全を提供できるようになる。
パリティ・イノベーションズ
●パリティ・イノベーションズ
同社は「SF・ファンタジー世界の表現が当たり前に存在する生活空間を作る」というミッションのもと、空中映像技術の研究開発と実用化を目指している。ただ置くだけで何もない空中に映像を浮かび上がらせる光学素子「パリティミラー」の開発に成功し、さらに応用製品として「空中スイッチ」「空中タッチディスプレイ」を実現している。今回は、空中スイッチ「AiR Switch」のデモ展示に力を入れる予定。
SUNBLAZE OS
●アメグミ
iOS、Androidに続く第3のOS開発に挑戦するスタートアップ。SNSや検索など、必要最低限の機能を使えれば問題ないユーザーに向けて必要最低限の機能を提供する「SUNBLAZE OS」を開発している。
エイブリッジ
●エイブリッジ
カタログ・マニュアルの内容を人工知能で覚える「AIカタログ」を展示。AIのチャットボットを利用し、的確なページを自動で開いて提案するので、営業マンやサービスマンなどカタログやマニュアルをよく使う人にとって最適なツールとなっている。
『IoT&H/W BIZ DAY 5 by ASCII STARTUP』
■日時:2018年3月22日(木)
開場 11時30分 終了予定 18時(予定)
■場所:赤坂インターシティコンファレンス
〒107-0052 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F(the AIR)
■入場料:展示ブース(無料)、カンファレンスフリーパス(3000円)
■イベント内容:5セッションを実施予定、出展ブース ハードウェア/IoTスタートアップ企業による展示、実機デモ、物販など
■参加方法:カンファレンス / 展示エリア共に事前登録制
■主催:ASCII STARTUP
■共催:富士通株式会社、eiicon
■協賛・協力:フォームラン、ペライチ、リコー、No Maps実行委員会、PR TIMES
■出展:富士通、eiicon、リコー、PR TIMES、IT工房Z、アメグミ、Ambi Labs.、AnchorZ、144Lab、エイコム、エイブリッジ、O:、オープンロジ、Origin Wireless Japan 、キッズプレート、QDレーザ、glafit、Gatebox、ジーエルシー、16Lab、SOINN、ソフトフロントジャパン/エコノミカル、泰興物産、ドリコス、バタフライボード、歯っぴー、パリティ・イノベーションズ、ピクスー、ヒナタデザイン、Mintomo、Momo、リコノミカル、リトルソフトウェア、リンクジャパン ほか
※プログラム内容は予定です。都合により変更となる場合があります。
■■参加登録はコチラから!(予約ページに遷移します)■■

この連載の記事
- 第32回 網膜照射に新世代原チャリ。1日かけてIoTとハードの未来に触れてきた
- 第31回 オープンイノベーションによる協創をスムーズに進めるためのポイント
- 第31回 世界でひとつのグッズがその場でつくれる布用プリンター「RICOH Ri 100」
- 第30回 およそ10万円で農業をIoT化する「あぐりログ」を見た
- 第30回 CES・SXSWだけじゃない!海外スタートアップイベントが熱い
- 第29回 富士通発「自主プロジェクト」から生まれたオープンイノベーション
- 第29回 視力弱くても映像くっきり 網膜に直接レーザーを照射するデバイス
- 第28回 空中に浮かぶ巨大なヘッドフォンの映像がすごい
- 第28回 すごい! PCやスマホで成長するAI
- 第27回 充電の手間が省けるスマートウォッチや気温・気圧などを測れるデバイスが展示
- 第26回 経産省が語るConnected Industriesプレイヤーを勝たせる支援策
- この連載の一覧へ