それでは今回の検証環境を紹介しよう。Ryzen Gシリーズの検証環境はAMDから送付された検証キットをそのまま使用している。そして比較用に前世代のAPUからA12-9800E、そしてインテル製CPUはCore i3-8100およびCore i5-8400、GeForce GT 1030搭載カードを用意した。
また、Ryzen GシリーズとCore i3/i5のメモリーは検証キットに入っていたDDR4-3200をそのまま使用しているが、メモリークロックは基本的に各CPUがサポートする上限とした。即ちRyzen GシリーズはDDR4-2933、Core i5-8400はDDR4-2666、Core i3-8100はDDR4-2400となる。
さらに、検証キットに含まれていたAM4マザーでは開発版BIOSの関係か、A12-9800Eをブートさせることはできなかったため、別途マザーボードとメモリーを用意している。ストレージ、電源、OS、電力計はRyzen G環境と同じモノを流用。
【Ryzen G環境】 | |
---|---|
CPU | AMD「Ryzen 3 2200G」(3.5GHz、最大3.7GHz)、AMD「Ryzen 5 2400G」(3.6GHz、最大3.9GHz) |
マザーボード | GIGABYTE「GA-AB350N-Gaming WIFI」(AMD B350) |
メモリー | G.Skill「F4-3200C14D-16GFX」(DDR4-3200 8GB×2、DDR4-2933として使用) |
ストレージ | Intel「SSDPEKKW512G7X1」(NVMe M.2 SSD、512GB) |
電撃 | SilverStone「SST-ST85F-PT」(850W、80PLUS Platinum) |
OS | Windows 10 Pro 64bit版(Fall Creators Update) |
電力計 | ラトックシステム「REX-BTWATTCH1」 |
【AMD Aシリーズ環境】 | |
---|---|
CPU | AMD「A12-9800E」(3.1GHz、最大3.8GHz) |
マザーボード | MSI「X370 GAMING PRO CARBON」(AMD X370) |
メモリー | Crucial「W4N2400BMS-8G」(DDR4-2400 8GB×2) |
【インテル環境】 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i5-8400」(2.8GHz、最大4GHz)、Intel「Core i3-8100」(3.6GHz) |
マザーボード | GIGABYTE「Z370 AORUS Gaming 7」(Intel Z370) |
グラフィックス | ASUS「GT1030-SL-2G-BRK」 |
それでは定番ベンチマークから見ていこう。まずはCPUの力比べでは定番の「CINEBENCH R15」だ。
マルチは速いがシングルは遅め、というのはRyzen 1000シリーズで明らかになった弱点だが、残念ながらRyzen Gでもその傾向は同じだ。4コア8スレッドのRyzen 5 2400Gは6コア6スレッドのCore i5-8400よりCPUのパフォーマンスは下だ。
だがRyzen 3 2200GのマルチコアテストのスコアーとCore i3-8100のそれはかなり良い勝負をしている。だがA12-9800Eのスコアーの低さを考えると、Ryzen GでAPUは爆発的に進化したといえるだろう。
続いては総合性能をチェックする「PCMark10」を利用する。テストは全ワークロードを実行する“Extended”テストを実施した。総合スコアーのほかに、テストグループごとのスコアーも比較しよう。このテストではGPUも使われるため、インテル環境ではGT 1030カードを装着した状態(“w/GT 1030”表記)と、内蔵GPUのみで使用した状態(“w/iGPU”表記)も計測している。
GT 1030を使用した場合はGPUの性能よりもCPUの力比べの側面が出てくる。即ちCINEBENCH同様、CPUのパフォーマンスの良いCore i5-8400がトップだが、Ryzen Gシリーズも大差ないスコアーを出せている。一方Core i5/i3で内蔵GPUだけを使った場合は、Ryzen Gシリーズは圧倒的優位に立つ。
さらにテストグループ別スコアーを眺めてみると、オフィス系アプリでのパフォーマンスを見るProductivity、写真編集やCGレンダリングといった性能をみるDigital Contents Creationテストで良いスコアーを出している。Core i5/i3の内蔵GPU環境で総合スコアーが低いのは、Gamingのスコアーが足を引っ張っているからだ、という点も2番めのグラフから確認できたはずだ。
それでは本命のグラフィック周りのパフォーマンスをチェックしてみよう。まずは定番「3DMark」を使用する。
今回は内蔵GPUがメインなので、テストは軽めの“Sky Diver”と“Fire Strike”を中心に攻めてみた。どのテストにおいてもCore i5-8400とGT 1030の組み合わせがトップであることは間違いないが、Ryzen 5 2400Gは「CPU内蔵GPUだけで」この組み合わせに肉薄している点に注目。
勝つことはできなかったが、数千円安い予算でほぼ同等の性能を、よりシンプルなパーツ構成で得ることができるというのは、非常に注目すべき点であろう。さらに言えば、Ryzen 5 2400GならばCore i3-8100とGT 1030の組み合わせを超えることができる。
残念ながらRyzen 3 2200GはGPUのスペックが低いぶんスコアーも低いとしか言いようがないが、それでもA12-9800Eに比べると格段にパフォーマンスが高い。
続いては「VRMark」のスコアーも比べてみよう。スペック的にVRに適した製品ではないことは明らかだが、一応確認しておきたい。
今回用意したどの構成であっても、一番軽いOrange Roomの平均fpsは41fps未満であった。よってVR不適であるのは言うまでもないが、注目して頂きたいのは各テストごとのスコア傾向の違い。OrangeおよびBlue Roomは概ね3DMarkと同傾向だが、唯一DirectX12ベースであるCyan RoomだけはRyzen 5 2400Gが首位に立ち、Ryzen 3 2200GもCore i5-8400とGT 1030の組み合わせに匹敵するスコアーを出している。GPUのベースがVegaだけに、よくチューニングされたDirectX12での描画性能はかなり良好なようだ。
この連載の記事
-
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? - この連載の一覧へ