私、アナログゲームマスターをしているあだちちひろ(あだち先生)と申します。このアナログゲームマスターという肩書きに「なにそれ?」ってなる方もいらっしゃるかと思いますが、日本でこのお仕事をしているのはおそらく私だけです。アナログゲームの選別やルール説明をしたり、その場を盛り上げたりするお仕事をしております。
そんなあだち先生が、アナログゲームにまつわるアレコレを毎月ご紹介! ぜひ、よろしくお願いします。
そもそもみなさんは、アナログゲームってご存知ですか? テレビやコンピューター、スマホゲームではなくてボードやカードを使って、対面式で遊ぶゲームの類です。「ごきぶりポーカー」「カルカソンヌ」「カタン」「ワードバスケット」なんて有名で、知っている方もいるのでは?
広くは、「将棋」「オセロ」「じゃんけん」もアナログゲームの一種です。このアナログゲームはいまものすごく進化していて、年に何百もの新作が世界中で生まれているのです!
今や都内を始め、あちこちでゲームカフェができており、ビッグサイトで開催されるアナログゲームの祭典「ゲームマーケット」は長蛇の列で、今やアナログゲームブームと言えます。
ところで、アナログゲームの本場ってどこなのでしょう? アメリカ、ヨーロッパを中心に盛んに遊ばれていますが、中でも一番のアナログゲーム大国は、ずばりドイツです!
ドイツは、アナログゲームを生業としている有名なゲームデザイナーが多くいます。そして毎年10月にドイツのエッセンという場所で開催される、アナログゲームのお祭りがあります。その名も「エッセン・シュピール」。
東京ドーム2個半という広い敷地にズラーーーっと並ぶ新作アナログゲーム! 4日間で、観客動員数17万人以上です。エッセン・シュピールの様子はこちら。
人が多ーい! 年齢層の幅がひろーい!
一般のお客さんも多く、企業のお仕事交渉の場でもあります。東京ゲームショウや東京モーターショーのように賑やかで有名メーカーブースがそびえ立ち並んでおり、家族連れも多くみられます。
そして、もれなくみんな遊んでいます!!! もちろんですが、すべてアナログゲーム。会場では、有名なゲームデザイナーがウロウロ歩いていて、サインや握手を求められます。また中古品を売っていたり、クレープが売られていたりとお祭り感満載。
このようにドイツをはじめ、世界で、日本で盛り上がりを見せています。
「クルー」でアナログゲームにはまった
さて、アナログゲームの基礎知識をお話したところで、今回の本題! 私がアナログゲームにはまったきっかけをお話したいと思います。
みなさんは、「クルー」というボードゲームはやったことありますか?
1949年イギリス生まれの推理ゲームで、いろいろなバリエーションが出ており、アメリカで人気が出て、映画化までされているほど、大大大メジャーゲームです。日本でも金田一耕助版が出ています!
初めて遊んだのはアメリカ留学中でした。その日は、大雨が降っておりホストファミリーと何もすることないなーと暇を持て余していて、みんなが「しゃーないか」って感じで始めたのがこのゲームでした。
舞台はある洋館。館の主人であるDr.ブラックが殺され、物語がはじまります。容疑者は館にいた全員。
プレイヤーは、「犯行現場」「犯人」「凶器」を推理し、誰よりも早く3つを当て、告訴したら勝ち。
この連載の記事
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- 第315回 0歳児、いつから保育園に? 女性の働き方、とことん考えてみました
- 第315回 推しの細胞がついた指輪を作ってもらった
- 第314回 おしゃれすぎるファン付きウェアを買って重要な問題に気付いた
- 第313回 0歳児がいながら、働く。ベストなやり方は?
- 第312回 パートナーの反対で転職できない問題
- 第311回 YouTubeの再生を止めないために画面を自動でタップする機械を作った
- この連載の一覧へ