通話品質は上々!
発着信は無料のスマホアプリで行なう
ユーザー登録を申請すると、03からはじまる代表電話番号が割り振られる。この番号が名刺に記載する会社の代表電話となる。一人だけの個人事業主であれば、これだけで問題なし。それとは別に登録したユーザーごとに、ユーザー名とパスワード、電話番号、内線番号が割り振られる。
通話に利用するのは、「ShaMo!」アプリ(iOS/Android)だ。最初はAndroid版のみだったが、7月19日にiOS版もリリースされ、iPhoneでも利用できるようになった。もちろんアプリは無料でダウンロードでき、起動したらユーザーごとに割り振られたアカウント情報でサインインするだけ。電話や住所録へのアクセスなどを許可したら準備完了だ。
ほかの端末から、代表電話番号に電話すると、着信音が鳴り、メッセージが表示される。「ShaMo!」アプリの機能で着信しているので、当然電話アプリは使わない。そのメッセージをタップすれば、「ShaMo!」アプリが起動する。代表電話への着信を受信するには、ユーザー登録時に設定しておく必要がある。二人目以降のアカウントを追加する際はよく確認しよう。もちろん、設定変更を申請することも可能だ。
Android版は全画面の着信画面になるのだが、iPhoneの場合、画面上部にバナーが表示されるだけ。ちょっとわかりにくいので、「通知」設定から通知画面が表示されるようにした。
通話品質は普通。わずかにこもった感じもあるが、ノイズや遅延はないし、快適に会話できる。スピーカー機能も搭載しているので、長時間の通話でも問題なし。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ