10月21日にキングジムからデジタルメモガジェット「ポメラ」の最新モデルが発売される。新たに登場する「DM200」は、Wi-Fi機能を搭載しているのがウリ。今回は、ブログや原稿、小説などの執筆に新ポメラを活用する技を紹介しよう。
文章入力専門のデジタルガジェット「ポメラ」の新モデル
「ポメラ」はデジタルメモガジェットとして、2008年に登場。テキスト入力専用という尖ったコンセプトで話題を集め、これまでの累計販売台数は30万台を越えている人気製品だ。画面はモノクロでテキスト入力以外はできないのが特徴で、ネットにもつながらなかった。2010年まではキーボードが展開するバタフライ方式を採用していたが、2011年に発売された「DM100」はストレートタイプになっている。今回発売される「DM200」はこの後継機種となる。
文章作成に集中するためのデバイスで、端末を開けば数秒で入力できるようになる。このレスポンスはノートPCより優れているところ。ディスプレーは7型ワイドTFT液晶。前モデルと比べて40%大きくなり、バックライトも搭載しているので暗い場所でも作業できる。解像度は1024×600ドットだ。
「DM200」のボディーカラーはブラックのみ。ちょっとマットな手触りで、質感も悪くない。本体サイズは、幅263×奥行き120×高さ18mm、重量は580gとコンパクト。リチウムイオンバッテリーを内蔵し、約18時間の利用が可能。充電時間は5時間だ。microUSB端子を備えており、5V1A以上の出力を持つモバイルバッテリーから充電することもできる。本体メモリは128MBで、記録メディアとして最大32GBのSDHCカードに対応する。

この連載の記事
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- 第331回 iPhoneを便利に使い倒すためのテクニック10をマスターせよ!
- 第330回 秘密基地感があると仕事が捗るので27型ディスプレーを6枚並べた結果!
- この連載の一覧へ