家電が増えるとリモコンが増える。リモコンが増えると邪魔になるし、いざというときに見つからずイライラする。そんな悩みを解決してくれるのがスマートリモコン。今回は、クラウドファンディング「Makuake」で目標金額の700%を達成した「eRemote mini」を使って、スマートリモコンを活用する技を紹介しよう。
ちらばっているリモコンをスマホに集約!
スマートリモコンは、普段使っているリモコンを一つのデバイスにまとめられるガジェットだ。家電とともに増えるリモコンをまとめて操作できるのがウリ。様々なタイプの製品が発売されているが、「eRemote mini」はちょっとすごい。Wi-Fiを経由し、スマートフォンで操作できるのだ。
「eRemote mini」は、クラウドファンディングサイト「Makuake」で募集をかけたところ、751人がサポーターに。目標金額は80万円だったが、587万円以上が集まり大成功。注目を集めているIoTデバイスだ。さらに、11月1日からはアスキーストアでも予約スタート。12月下旬の納品を予定している。今回は、一足早く機材をお借りできた次第である。
Wi-Fi&スマホで家電を操作できることにより、単にリモコンをまとめられる以上のメリットが発生する。その魅力と活用法を紹介していこう。
本体のサイズは直径53mmで高さは65mmと、小型でシンプル。電源はmicroUSB経由で、ボタン類はなし。全面に動作状況を表すLED、背面にリセットスイッチが用意されている。上面の黒い部分に赤外線センサーが入っており、リモコンとして動作する仕組みだ。Wi-Fiは2.4GHz帯のIEEE802.11 b/gに対応。スマホはiOS 5.0以上、Android 3.0以上となる。まずは、本製品を操作するための無料アプリをインストール。アカウントを作成しよう。
BroadLink e-Control
無料
App Store
Googl Play

この連載の記事
- 第341回 iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- 第331回 iPhoneを便利に使い倒すためのテクニック10をマスターせよ!
- この連載の一覧へ