米国市場参入は“間もなく”!?
今回の米国市場参入は、Bloombergの取材でXiaomiのBarra氏が語ったものだ。Barra氏は、「当然ながら、米国は視野に入れている市場だ」と語り、“近い将来に”スマートフォン市場に参入するための準備を進めているとした。
Barra氏は時期をはじめとした具体的な詳細には触れていないが、若者など新しい技術に感心の高い層にリーチできるチャネルとともにソーシャルメディア戦略を進めると述べている。なお、Xiaomiはすでにイヤフォン、フィットネスバンドなどの製品については、米国市場向けにオンライン販売を開始している。
Bloombergが指摘している通り、Xiaomiは5月末にMicrosoftより約1500件の特許を取得している(Xiaomiの株式と引き換えだったという憶測もある)。これを米国市場参入に向けた足がかりと見る向きも多い。
Strategy Analyticsのアナリストは、「Mi 5、2017年の「Mi Edge」でしっかりとした成功を築くことができなければ、Xiaomiに未来はないだろう」と語っていた。厳しい状況をどう乗り切るのか、米国市場がその鍵となるのだろうか。
筆者紹介──末岡洋子

フリーランスライター。アットマーク・アイティの記者を経てフリーに。欧州のICT事情に明るく、モバイルのほかオープンソースやデジタル規制動向などもウォッチしている

この連載の記事
-
第342回
スマホ
AR/VRの長すぎる黎明期 「Apple Vision Pro」登場から6ヵ月、2024年Q1は市場はマイナス成長 -
第341回
スマホ
世界で広がる学校でスマホを禁止する動き スマホを使わない時間を子供が持つことに意味がある? -
第340回
スマホ
対米関係悪化後も米国のトップ大学や研究機関に支援を続けるファーウェイの巧みな戦略 -
第339回
スマホ
ビールのハイネケンが“退屈”な折りたたみケータイを提供 Z世代のレトロブームでケータイが人気になる!? -
第338回
スマホ
ファーウェイはクラウドとスマホが好調で大幅利益増と中国国内で復活の状況 -
第337回
スマホ
米司法省、アップルを独禁法違反の疑いで提訴 その中身を整理する -
第336回
スマホ
Nokiaブランドのスマホは今後も出される! バービーとのコラボケータイ、モジュール型などに拡大するHMD -
第335回
スマホ
ファーウェイスマホが中国で好調、次期HarmonyOSではAndroid互換がなくなる!? -
第334回
スマホ
Nokiaのスマホはどうなる!? HMD Globalが自社ブランドのスマホを展開か -
第333回
スマホ
アップルがApp Storeで外部決済サービスを利用可能に ただし手数料は27% -
第332回
スマホ
米国で特許侵害クロ判定で一時は米国で販売停止のApple Watch、修正は認められるか? - この連載の一覧へ