酒屋で飲める“角打ち”が最近話題です。昔ながらの酒屋がその一角で試飲感覚に酒を提供というのが一般的でしたが、全く新しい角打ちも登場している模様。独特の文化がある秋葉原にも新感覚の角打ちが登場しました。
アキバ空間どっぷりの飲み放題店が登場
秋葉原の末広町駅近くに、日本酒、ワインの飲み放題のお店が7月1日オープンしました。「トラ(ノ)アナ NOMOO(トラノアナ ノモー)」という名前をきいてピンとくる人もいるように、ホビーやマンガなどを扱う「とらのあな」と若干関連があったり。完全に別事業ではありますが、とらのあな創業者の酒好きが昂じて、個人でスタートした酒屋ということ。店内にはとらのあな関連のポスターが貼られているなど、アキバらしい色が出ていますよ
メインのコースは飲み放題。日本酒、ワインいずれかの飲み放題が、時間無制限で3000円、45分で1500円。日本酒とワイン両方を飲み放題にする場合、時間無制限で3800円、45分で2500円。どちらもセルフでお酒を取ってくるスタイルです。
他、飲み放題とは別途、単品販売のクラフトビールなどもあります。
客席としてオフィススペースに長机を並べており、私が訪れた時はモニターで上映するアニメ作品を見ながら酒を飲み交わしているグループが目立ちました。居酒屋、とはまた違った酒が飲めるフリースペースという雰囲気。秋葉原らしい。
これは穴場!!こんな高いお酒も置いてある
さてお酒の品ぞろえはというと、なかなかよいです。「神亀」「眞澄」「鶴齢」「立山」「久保田」など、プレミアムな地酒が! 日本酒飲み放題は最近増えてはいますがラインナップはお店それぞれで、知名度が高い高価なものは採算を考えるとなかなか置けない。ですが、このトラ(ノ)アナ NOMOO、一般的な飲食店で頼むとグラス1000円以上かかるような日本酒も揃えています。
こっそり教えてもらったところ、この日のラインナップで一番原価が高い日本酒は「神亀」。酒好き記者はもちろん飲みましたが、ややクセがあって亀を思わせるようなドッシリした気品があります。またたく間に竜宮城に連れて行ってもらえそう!
ワインも、シャブリやキャンティが飲み放題の対象で本格的。正直、店の雰囲気こそオフィススペースにあまり手を加えていない感じでざっくばらんとしていますが、揃えているお酒は上等なものばかり。酒好きにとって穴場です。
個人的に、45分で1500円の飲み放題のコースを用意しているところがありがたい。時間無制限の飲み放題だけ用意しているお店もありますが、長時間利用しない場合ショートタイムが便利です。食事は提供していないので、夕方に45分コースで「新亀」「眞澄」あたりを数杯サクッと飲んで、食事に別のお店にむかってもいいのではと思いました。
食事はないと書きましたが、乾き物や缶詰など簡易なものは販売しています。お客さんが各自で食事の持ち込みや出前もオーケー。仲間で宅配ピザを囲むのもありですね。

この連載の記事
- 第820回 お帰り! ファーストキッチンで休止中の「ディップソースバー」が形を変えて復活 「スイートチリ」など4つの味をディップップ♪
- 第820回 いか好き集合!石川・小木漁港の新鮮いかを食べ比べ。スシロー「真いか食べ比べ」(580円)は一皿で酒のアテが充実
- 第819回 全部食べつくせ!スシローの一番安い「黄皿」でお値打ちネタが楽しめる「得皿祭」スタート!! 絶対に食べたいのはコレ
- 第818回 「銀座ろくさん亭」の半分ほどの予算!? 道場六三郎さんの味が楽しめるリーズナブルな新店「懐食みちば」が松戸に
- 第817回 世界で愛されるジャックコークがついに!「ジャックダニエル×コカ・コーラ」アルコール7%のカンペキな味わいの缶で登場
- 第816回 ベーカリーでトレンドの「生」を意識したファミマの「生コッペパン」 工場生産で不向きな「多加水製法」にチャレンジ
- 第815回 新プレモルは味が変わった! ポイントは“磨き” 「香るエール」は名前も刷新
- 第814回 びっくりドンキー「マーボバーグ」の進化版?「チーズダッカルビ風バーグ」はマーボが辛くなかった人にうれしい強辛
- 第813回 見た目はアレだけど…すき家で「時透無一郎の霜柱ふろふき牛丼」発売中
- 第812回 「象印食堂」東京にオープン! 高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたご飯をおかわり自由で食べ比べ
- 第811回 ドミノのバーガーピザって何? なるほど、ピザとして美味しいのは分かった
- この連載の一覧へ