タブレットの「フリスク」から新シリーズ「フリスク NOWミンツ」が6月27日より登場しています。「フリスク ネオ」に続く第3のフリスクで、レギュラーより大きいため味わいがしっかりしており、NE0より瞬間性があるのが特徴だそうです。
ところで、フリスクが新商品あわせて3つもシリーズがあるというのを知っていましたか? 私はフリスクは眠け覚ましに食べることが多いのですが、今ちょうど眠くて眠くて仕方ないので(暑いからでしょうか)全種を食べてどれが一番眠気覚ましに効くか、試してみました。
フリスクはレギュラー、NEO、NOWミンツの3シリーズ
●フリスク レギュラー
見慣れたマッチ箱サイズのレギュラーフリスク。
価格は、7g50粒で200円前後。ミンティアと比較されることが多いですが、価格のコスパでは劣勢。とはいえ、日本で1994年から発売されているファンが多いシリーズです。
●フリスク ネオ
2012年に日本で初登場したシリーズ「フリスク ネオ」。メタル質感のケースは、幅4cm×高さ約8.5cmと、レギュラーよりずっと大きい。ちょっとしたモバイルバッテリー程度の存在感があります。
価格は、35g50粒で300円前後。ひと粒ひと粒が大きいです。
粒が三角形の形状で2層になっていているのが特徴。カラーも付いていて、マンガに描かれる「お薬」のようなケミカルな見た目。
●フリスク NOWミンツ
新しく登場したNOWミンツはこちら。ケースはレギュラーより少し大きい程度ですが、ネオと同様に素材がメタル。
価格は、18g280円前後。粒の数は表記がなかったので自分で数えてみたら、38粒入っていました。
粒は変哲のない円形ですが、レギュラーよりかなり大きいです。子供のころ食べていた肝油ドロップを思い出しました。
●レギュラー<NOWミンツ<ネオ
ケースを並べてみました。ネオがとにかく大きいです。NOWミンツとレギュラーは近いサイズですが、厚みなどを見ると、NOWミンツのほうが少し大きめ。
粒を並べてみました。一番左のレギュラーは、直径6mm程度で小粒。中央のNEOと右のNOWミンツは、三角と円で形状こそ違いますが、大きさは同じくらいですね。
ケースや粒、それぞれずいぶん違うのですね。食べてみた感じはどれほど差があるのでしょうか?

この連載の記事
-
第1045回
グルメ
魅力しかない!マクドナルド「チーズアボカドマヨシュリンプ」はクリーミーでヤミツキ -
第1044回
グルメ
マクドナルド新作「ジュラシック」3種を食べた!牛×牛の「肉厚」バーガーは本命のウマさ -
第1043回
グルメ
200円台とは思えない美味しさ!モンテール「珈琲を食べるプリン」は6月末でまさかの終売 -
第1042回
グルメ
セブンイレブンで最近売ってる「スップルグイチキン丼」っていったい? -
第1041回
グルメ
「売る気ある?」バーガーキングの新作ライスバーガー、究極すぎて食べる側が試される -
第1040回
グルメ
ほっともっとの大判牛肉がのった「焼きすき」を食べた。790円のご褒美弁当 -
第1037回
グルメ
「うまっ…」セブンの韓国グルメフェア、麺がガチなのはこだわりの理由があった -
第1036回
グルメ
マクドナルドの新作「ご当地てりやき」5種を食べた!意外なメニューが激ウマ -
第1035回
グルメ
あの「飲むフリスク」が増殖していた。新味のスースー感はいかに? -
第1034回
グルメ
ファミマの「博多焼ラーメン」がおいしいぞ! 焼きそばでもビーフンでもないけどビールに合う -
第1033回
グルメ
感激…!ローソンに桃がゴロッと入ったタルト。まるで宝石のよう!! - この連載の一覧へ