タブレットの「フリスク」から新シリーズ「フリスク NOWミンツ」が6月27日より登場しています。「フリスク ネオ」に続く第3のフリスクで、レギュラーより大きいため味わいがしっかりしており、NE0より瞬間性があるのが特徴だそうです。
ところで、フリスクが新商品あわせて3つもシリーズがあるというのを知っていましたか? 私はフリスクは眠け覚ましに食べることが多いのですが、今ちょうど眠くて眠くて仕方ないので(暑いからでしょうか)全種を食べてどれが一番眠気覚ましに効くか、試してみました。
フリスクはレギュラー、NEO、NOWミンツの3シリーズ
●フリスク レギュラー
見慣れたマッチ箱サイズのレギュラーフリスク。
価格は、7g50粒で200円前後。ミンティアと比較されることが多いですが、価格のコスパでは劣勢。とはいえ、日本で1994年から発売されているファンが多いシリーズです。
●フリスク ネオ
2012年に日本で初登場したシリーズ「フリスク ネオ」。メタル質感のケースは、幅4cm×高さ約8.5cmと、レギュラーよりずっと大きい。ちょっとしたモバイルバッテリー程度の存在感があります。
価格は、35g50粒で300円前後。ひと粒ひと粒が大きいです。
粒が三角形の形状で2層になっていているのが特徴。カラーも付いていて、マンガに描かれる「お薬」のようなケミカルな見た目。
●フリスク NOWミンツ
新しく登場したNOWミンツはこちら。ケースはレギュラーより少し大きい程度ですが、ネオと同様に素材がメタル。
価格は、18g280円前後。粒の数は表記がなかったので自分で数えてみたら、38粒入っていました。
粒は変哲のない円形ですが、レギュラーよりかなり大きいです。子供のころ食べていた肝油ドロップを思い出しました。
●レギュラー<NOWミンツ<ネオ
ケースを並べてみました。ネオがとにかく大きいです。NOWミンツとレギュラーは近いサイズですが、厚みなどを見ると、NOWミンツのほうが少し大きめ。
粒を並べてみました。一番左のレギュラーは、直径6mm程度で小粒。中央のNEOと右のNOWミンツは、三角と円で形状こそ違いますが、大きさは同じくらいですね。
ケースや粒、それぞれずいぶん違うのですね。食べてみた感じはどれほど差があるのでしょうか?

この連載の記事
- 第820回 お帰り! ファーストキッチンで休止中の「ディップソースバー」が形を変えて復活 「スイートチリ」など4つの味をディップップ♪
- 第820回 いか好き集合!石川・小木漁港の新鮮いかを食べ比べ。スシロー「真いか食べ比べ」(580円)は一皿で酒のアテが充実
- 第819回 全部食べつくせ!スシローの一番安い「黄皿」でお値打ちネタが楽しめる「得皿祭」スタート!! 絶対に食べたいのはコレ
- 第818回 「銀座ろくさん亭」の半分ほどの予算!? 道場六三郎さんの味が楽しめるリーズナブルな新店「懐食みちば」が松戸に
- 第817回 世界で愛されるジャックコークがついに!「ジャックダニエル×コカ・コーラ」アルコール7%のカンペキな味わいの缶で登場
- 第816回 ベーカリーでトレンドの「生」を意識したファミマの「生コッペパン」 工場生産で不向きな「多加水製法」にチャレンジ
- 第815回 新プレモルは味が変わった! ポイントは“磨き” 「香るエール」は名前も刷新
- 第814回 びっくりドンキー「マーボバーグ」の進化版?「チーズダッカルビ風バーグ」はマーボが辛くなかった人にうれしい強辛
- 第813回 見た目はアレだけど…すき家で「時透無一郎の霜柱ふろふき牛丼」発売中
- 第812回 「象印食堂」東京にオープン! 高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたご飯をおかわり自由で食べ比べ
- 第811回 ドミノのバーガーピザって何? なるほど、ピザとして美味しいのは分かった
- この連載の一覧へ