セブン-イレブンでは、7月5日から「アジアンフェア」をスタート。南国のフルーツを使用したスイーツや、暑くてもさっぱり食べられるアジア風のサラダ、ピリ辛のスープ惣菜といった8品を発売します。
デザート、サラダ、惣菜の各部門で同時に、アジアをテーマにしたフードを展開するのは、セブン-イレブンで初めの取り組みということで意気込みを感じますね。いいですね。
台湾馴染みのパイナップルケーキをセブンがアレンジ
アジアンフードというといずれも魅惑的ですが、中でも台湾によく行く人に注目してもらいたいのは「しっとり☆パインケーキ」。
「しっとり☆パインケーキ」
・165円
・7月5日以降順次発売
※九州除く
台湾のお土産として定番のパイナップルケーキをイメージした焼き菓子で、価格は165円。三角にカットされており、フィルムをはがしながらワンハンドで食べられるのがポイントです。
台湾のおみやげにもらうパイナップルケーキを想像すると「ん?」と感じます。どちらかというとベイクドチーズケーキに近いしっとりした食感です。印象がかなり違う。でも、台湾の雰囲気が出ている。これはこれでとてもおいしい!
ココナッツミルクが入っていることが生地の滑らかさのポイントだそうです。パイナップルの果実がゴロゴロ入っていて、酸味で後味が爽やかに。さっぱりしていますね、いいですね。
気になるカロリーは152kcal。パイナップルケーキというと高カロリーの印象がありますが、この程度でしたらオヤツとして食べるのにけして高すぎるわけではありません。私の感覚でいうと、だいたいのアイスクリーム1個より低カロリーなので、むしろヘルシー。
強いていうならば、台湾のパイナップルケーキならではの濃厚で水分が少ない生地が好きという人には、物足りないといえるかもしれません。
台湾好きの人は、どちらがイケるかぜひ試してみてください。
春雨サラダやトム・ヤム・クン 本格的でおいしい
本格的な味と記者が感激したのは、「タイ風春雨サラダ(ピリ辛仕立て)」。
「タイ風春雨サラダ(ピリ辛仕立て)」
・320円
・7月12日以降順次発売
※新潟県、富山県除く
タイ料理のヤムウンセンをイメージし、ピリ辛のチリソースをあえて仕上げた春雨サラダ。具材として、エビ、ひき肉、それとパクチーなどがたっぷり乗っています。おいしい、本当においしいです。
パクチーがたっぷり乗っているのもポイント。セブン-イレブンでここまでのパクチーを加えたフードはこれまでなかったということ。
春雨のボリュームも多く、キクラゲなど歯ごたえある食材も混ざっているので、食べごたえ抜群。サラダではありますが、ダイエット中の女性だったらこれだけで1食として足りそうですよ。
また、スープ惣菜の「トム・ヤム・クン」もとてもおいしい。
「トム・ヤム・クン」
・330円
・7月12日以降順次発売
ハーブとエビのすり身をベースにしたピリ辛スープは真っ赤。頭がついたエビが2つも入っています。豪華ですね。
エビはアタマごとゴリゴリ食べるのが正解。エビの旨みをまるごと感じられるのがアジアンフードの料理の醍醐味ですね。トリ肉もジューシーです。エビもトリもおいしいというのはズルイ!
どちらも、本格的なアジア飯として食卓に並んで遜色ない味。器に移してホームパーティーにも利用できると思います。酒好きの記者としてはビールにシンハーが欲しいところ。セブン-イレブンではシンハーを扱っていないのが残念ですが。

この連載の記事
- 第836回 ブラーヴォ~~!東京のピザ店がアジアトップに!! ナポリピザのランキング発表の場に潜入してきた
- 第836回 え、ドーナツの生地が「ジン」になるの!? 香りが甘~い、アルコール度数は45%
- 第836回 これなーんだ? くら寿司の期間限定メニューを食べにいった。肉寿司や蟹サーモン盛りなど
- 第831回 「ファンタ」のプレミアムラインから贅沢なレモンフレーバー! まるでサワーのように爽快美味(酒好きの目線)
- 第830回 丸亀製麺「シェイクうどん」の新スタイルに業界激震!?(シェイクだけに) 縦型カップで立ち食いしやすい
- 第829回 ブラックモンブラン愛好家必食! コメダ珈琲店に見ためから“山”な「シロノワール ブラックモンブラン」が新登場
- 第828回 豆腐が主役!「厚揚げとうふの和バーガー」を食べてきた テリヤキに対抗!?
- 第826回 吉野家に「焼き鳥丼」が登場するよ! にんにく醤油で食べる前からそそられる~
- 第825回 お肉が崖のように! ココイチに期間限定、肉塊レベルが選べるカレー。名前はまだない
- 第824回 プレモルじゃない「サントリー生ビール」が本日発売! 難しいことを考えずにどんどん飲めちゃう味
- 第823回 トリキ、今だけ「メガレモンサワー」に手羽唐揚げ 春限定の「ポテトマエッグ」もそそられる
- この連載の一覧へ