「ココナラ」は、自分のスキルや経験を売買できるマーケットサービスだ。ワンコインから利用でき、イラストや文書、画像を作成したり、占いをするといったスキルを商品に、多数のやり取りが行われている。そこで今回は、人の得意なことをやり取りできるマーケット「ココナラ」を体験してみた。
![]() |
---|
写真を送って、筆者のイラストを描いてもらった! |
coconala(ココナラ) | |||
---|---|---|---|
プラットホーム | ウェブ、アプリ | 企業名 | 株式会社ココナラ |
代表 | 南章行 | 設立 | 2012年1月 |
取引形態 | CtoC | 利用料金 | 無料、500円~ |
匿名でも利用できる手軽なオンラインマーケット
「ココナラ」はユーザーの知識やスキルを売買できるマーケットサービス。基本的には、ネット上でのやりとりですべてが完了し、ユーザーがリアルで出会うことはない。以前紹介した「ANYTIMES」(第4回参照)が、実際に対面してサービスをやりとりしていたのとは対照的だ。いわゆる「シェアリングエコノミー」の一種と言ってもいいだろう。
利用にあたっては、iOSとAndroidアプリがリリースされており、ウェブブラウザ上からでもOK。2012年にスタートしたサービスで、2015年11月には登録ユーザー数20万人、累計取引成立数33万件となるまでに成長し、4回目の資金調達では5億4000万円を達成した。
ユーザーは必ずしも個人情報を相手に教える必要はなく、ココナラ上のメッセージ機能でやり取りし、取引を完了させることも可能。決済などはココナラのシステムを使うので、手間もかからない。
![]() |
![]() | |
「ココナラ」のウェブサイト。女性に受けそうなポップなデザインだ | iOS/Androidアプリも公開されている |
似顔絵のイラストを3000円で書いてもらった
いつもの通り、出品側と購入側の両方を体験してみる。カテゴリを見ると、「似顔絵・イラスト」「ビジネス」「恋愛・結婚」など20以上に分類されている。もちろん筆者が提供できるのは、「文章・キャッチコピー」だけだ。購入では、似顔絵をチョイスしてみた。
まずはアカウントを作成。メールアドレスで作成できるほか、FacebookやYahoo! IDで登録することも可能。ログインしたら、「イラスト 墨絵」で検索してみた。すると、5件がヒット。一番上に表示された人をチェックするといい感じ! 早速注文してみる。
クレジットカードを登録し、メッセージで発注を行う。似顔絵を描いてもらいたいのだが、「商用利用する際はご相談ください」と書いてあるのを確認。本記事を含め、メディアに出る可能性があることを伝えておく。すると3時間ほどで返事が来て、OKとのこと。筆者は普段からプロのイラストレーターに記事のビジュアルを依頼することがあるが、この金額では無理。3000円はずいぶん安い。
![]() |
![]() | |
カテゴリーから辿ったり、キーワード検索して出品をチェックする | 評価が高いので、依頼してみる。「購入画面に進む」をクリック |
![]() |
![]() | |
クレジットカードを登録して、支払いをする | 購入が完了した |
![]() |
![]() | |
メッセージで注文内容を伝える。「購入に当たってのお願い」もよくチェックすること | 3時間ほどで返事が来た! 商用利用については追加なしでいいとのこと |
写真を送ると、まずはラフを送ってくれた。それで帽子の形を選ぶと、数日後に完成イラストが来た。確認すると、TwitterやFacebookのプロフィールアイコンのサイズなど、4種類の画像が納品された。とてもスムーズで、安心できる取引だ。
![]() |
![]() | |
3日後にラフが来た。完成前に確認できるのは安心だ | イラストが納品された! |
![]() |
![]() | |
最後のやり取りを行い、メッセージがクローズされた | 最後に出品者を評価する |

この連載の記事
- 第39回 チーム向け営業支援ツール「Senses」をフリーライターが体験してみた
- 第38回 プロも驚嘆「GODJ Plus」でDJたちと体験会をしてみた
- 第37回 習慣化を促す三日坊主防止アプリ「みんチャレ」を体験してみた
- 第36回 見積・請求・入金管理の負担を軽減!「Makeleaps」を体験してみた
- 第35回 組織全体の情報感度を企業の望む方向に上乗せできる「Anews」を体験してみた
- 第34回 仕事を手助けしてくれるオンラインアシスタント「Caster Biz」を体験してみた
- 第33回 イラストやマンガをプロに発注できる「フーモア」を体験してみた
- 第32回 カフェで外国人とマンツーマン語学レッスンができる「Flamingo」を体験してみた
- 第31回 1ヵ月で体重13.3キロ減、γGTP-116を達成!「マイトレーナーズ」を体験してみた!
- 第30回 スーパーのセール情報がおトクな「トクバイ」を体験してみた
- この連載の一覧へ