![]() |
---|
「Creative USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2」のパッケージ |
USBオーディオはすっかり定番の周辺機器になった。比較的小型なPCやノートPC中心になりつつあるのに加えて、ゲーミング環境でもGPUにPCIeレーンを専有されているのもあるが、お手軽である点がとにかく大きい。
また2014~2015年のキーワードのひとつ「ハイレゾ」に対応する製品の多さも魅力なカテゴリーだ。では、音楽環境を更新したいが、どうしようと考えると価格はバラバラである。
そこで今回は、エントリー向けな価格ながらも、高音質な「Creative USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2」(実売価格 1万円前後)をチェックしてみよう。価格.comなどの売上ランキングで上位に入っている売れ筋製品だ。
シンプルなボックスに十分な機能
各入出力とも24bit/96kHz対応
![]() | 正面にはボリュームダイヤルとヘッドフォン出力、マイク入力がある |
---|
本製品、だいぶ製品名が長いのだが、それに対してボディーは幅139×奥行き99×高さ25mmとコンパクトだ。
重量も約208gと軽く、USB接続であるのもあり、置き場所については卓上の隙間でもいいくらいだ。
正面にはボリュームダイヤルとヘッドホン出力(6.35mm)、マイク入力(6.35mm)があり、RCA入力/出力、デジタル入力(角型)、デジタル出力(角型)、アースとおよそ必要になるものが揃っている。またOSへの対応状況だが、Windows 10に対応済みだ。後述する再生リダイレクトについては、Windows Vista以外は対応している。
音源部については、カタログスペックを見ると、最高品質クラスのDA/ADコンバーターやコンデンサー、オペアンプなどを採用とあり、非公開となっている。ただ、再生S/N比114dBとなっている、1万円前後の価格帯からすると性能の高さが目立つといったところだ。また各入出力とも24bit/96kHz対応だ。
![]() |
---|
背面には、左からアース、RCA入力、RCA出力、光入力、光出力と並ぶ |
対応するAPIは、DirectSound/DirectSound 3D、EAX 1.0/2.0/EAX ADVANCED HD、Open ALと豊富だが、ゲーミングシーンだとDirectSound/DirectSound 3D、Open ALがあればOKといったところだろうか。
また、ASCII.jp読者の一部が該当すると思われるが、レコードプレーヤーを直結できるように、RCA入力にはRIAAフォノイコライザーを搭載している。レコードだけでなく、カセットテープの音源をデジタル化しておきたいといった場合にも狙い目の存在だといえる。
![]() |
![]() | |
---|---|---|
付属品は写真の通り | 地味に買い忘れ率の高いRCA→ステレオミニプラグ変換ケーブルも付属 |
(次ページに続く、「ロングセラーにはワケがある 価格以上のパフォーマンスがうれしい 」)

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28...
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- この連載の一覧へ