たとえば、人柱精神。たとえば、妙に安いが気になる。たとえば、単純に上海問屋好き……。数多くの上海問屋製品の中には、価格からすると妙に性能のいいものがしれっと転がっている。
近年ではイヤホン・ヘッドフォンで顕著で、今回紹介するハイレゾ対応HDSS搭載3Dイヤホン「DN-914804」もそんな製品のひとつだ。
約5000円という価格ながらしっかりした作り
本製品は、HDSSを搭載している。HDSSとは「High Definition Sound Standard」の略称で、環境に依存せず、歪みがなく、クリアな音を再生できる技術のこと。
加えて低コストで済むため、技術として登場してしばらく経っているが、立体感と定位の良さから3Dサウンド向きとして、採用例が目立っている。
上海問屋ではVRコンテンツや映画、ゲームにもOKとしているが、とても相性がいいといえるものだ。リスニングチェックについては後述するとして、まずは製品を見てみよう。
筐体は金属製になっており、9.2mmダイナミックドライバー、5mmETLモジュールを搭載。振動版はチタン製。再生周波数帯域は5Hz~70kHz、感度97dB、インピーダンス16Ωといったスペックである。
ケーブル長は約1.25m、Y型。端3.5mmミニプラグ側も金属部材を採用しており、ちゃんとケーブル断線防止処理もあるため、4999円という価格のイメージからするとしっかりしている。
付属品が多いのも特徴。シリコンイヤーピースはS/M/Lサイズ用意されているほか、ダブルフランジシリコンイヤーピース×1、低反発ウレタンイヤーピース×1、ソフトケース、ケーブルクリップがある。
好みに応じてイヤーピースを変更できるのはうれしいし、低反発ウレタンイヤーピースは特に仕上がりが良く感じた。
イヤーピースで音の変化を楽しむという文化はすっかり定着しているが、初めてである場合は、付属品の多さも魅力となるだろう。

この連載の記事
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ