入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
2017年06月20日 12時00分更新
大型テレビにPCの画面を表示するという人は意外と多いハズ。ゲームをプレイするにしても、動画を見るにしても、だらだらウェブを見るにしても、けっこう都合のいい環境だ。
そのとき、PCモニターのときほどマウスやキーボードを操作しないため、大型テレビ用の操作デバイスが欲しいと感じたことはないだろうか。
今回は、そのあたりのツボを押さえる上海問屋「タッチパッド搭載ワイヤレスミニキーボード DN-914731」をチェックしていこう。ドスパラでの直販価格は2777円(税別)とお手頃だ。
ゲームコントローラー風のミニキーボード

ゲームコントローラー風の本体
DN-914731は、ゲームコントローラーにQWERTY配列のミニキーボードとタッチパッドが追加されたようなビジュアルだ。
サイズは幅96×奥行き162×高さ20mm、重量は約117g。電源は内蔵バッテリーで、連続動作時間は約10時間となっている。
対応OSはWindows 7以降、Androidで、USB接続のドングルレシーバーを使用して2.4GHz帯で接続する仕様だ。おもにWindows環境を想定しているが、Androidを採用するメディアプレーヤーの操作もしやすくなるため、出番は多そうである。
また、QWERTY配列以外にショートカットボタンやコントローラー風に配置された矢印キーなどがあり、タッチパッドもある。
タッチパッドはマウスカーソルの移動用で、タッチする指本数で機能が変化すると、細かい操作にも対応。ボタン数は多いのだが、機能自体はプリントされている通りなので、戸惑う時間は短いと思われる。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ