人はそれぞれ手のサイズが異なり、また用途も多岐に渡るため、世の中にはさまざまなマウスが大量に登場している。
ゲーミングシーンにおいては定番がいくつもあり、「そのマウス、イエスだね!」な会話はごく稀に生じるが、普段使いのマウスになると、機能的にかぶらないことのほうが圧倒的に多い。
そんなマウス界に心拍センサー搭載のマウスが登場した。サンワサプライの「MA-WHLS1」(実売価格 6000円前後)と「MA-HLS1」(同4500円前後)の2つだ。MA-WHLS1はワイヤレスモデルでMA-HLS1はワイヤードモデルになる。
大型というよりは男性にはほどよいサイズで持ちやすい
MA-WLS1は、同社としては大型マウスとなっているが、実機を見てみると中型に近い持ち心地だ。
ツマミ持ちよりは、かぶせ持ちを重視しているようで、薬指側面が触れる部分の形状がよくできており、接触している感覚をあまり感じない。
サイズは約幅72×奥行き111×高さ41mm、重量は約82g(単4形乾電池×1を含まず)。クリックボタン、右クリックボタン、ホイール、ホイールボタン、左側面に2ボタンのシンプルなマウスになり、ホイールの上に心拍センサーボタンがある。
読み取り方式はブルーLEDセンサー方式で、分解能は1600カウント/インチ。底部のソールは4つで、デフォルトでも滑りのいいものを採用している。なお、連続動作時間は約283時間。
対応するPCはWindowsとMac。後述する心拍センサーやクリック数のカウントなどは、Windowsに限定される。
使用感としては冒頭でも記しているが、男性にはちょうどいいサイズでかぶせ持ちがやりやすい。
ブルーLEDセンサーも精度がよく、ゲーミングには厳しいが通常操作であれば十分な性能だといえるだろう。
贅沢をいえば、dpi変更ボタンが欲しかったところである。それだけマウスの筐体の作りがイイ感じなのだ。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ