肉食ナベコの「なんでも食べてみる」 第39回
一人用にも!自分で作るリラックマケーキや保存がきくアイスクリームケーキ
くりぼっちにもオススメの、技ありクリスマスケーキ
2015年12月08日 17時00分更新
もうすぐクリスマスですよ、ケーキの準備はしましたか?
「ぼっちなオイラにはクリスマスは関係ない」そんなことをいっちゃう人にもオススメな技ありクリスマスケーキを紹介します。
福笑い感覚で、自分でつくるリラックマケーキ
クリスマスケーキを食べるときに、「どうせだったら盛り上がるエンターテイメント性があるケーキを食べたい(なんじゃそりゃ)」という、欲張りなあなたにオススメなのがコレ。
ローソンの『みんなで作るリラックマケーキ』。
ローソンでは、プレミアムロールケーキのアレンジ商品『自分でつくるリラックマケーキ』を販売していましたが、こちらは“自分でつくる~”のクリスマスケーキバージョンです。
半球状のチョコケーキをベースに、耳や目など顔のパーツを自分たちでデコレーションして仕上げられるので、正月にはまだ早いですが福笑いで遊ぶような楽しさがありますよ。
技ありポイント1:自分で顔をつくれて、楽しい!
ベースのケーキはこのように「ツルン」とした半球状のもの。この状態だとまるでのっぺらぼうですね。
チョコレートのパーツを、目、鼻・口、耳、と付けていきます。
“福笑い”と私が言っているのには理由があって、リラックマの顔ってシンプルなゆえにバランスが難しいんですよ。目や鼻が離れすぎると、妙にまぬけなリラックマになってしまうし、近すぎるとちょっと違う熊になってしまう。
おそらくワインをガブガブ飲んで酔っぱらいながら顔をつくると、さぞや愉快な顔になって盛り上がるでしょう。酒飲み的にはそんなことが楽しみです。大きさは3~4号程度なので、ひとりでも欲張れば全部食べられちゃいそうなボリューム感ですよ。
技ありポイント2:酔っぱらってやると、きっともっと楽しい
スポンジ生地の中に入っているのは、削りチョコレート入りプラリネクリームに、カスタードクリーム。とろける食感と軽やかな甘さで、お子さんから大人まで幅広く好きであろう味わいですよ!
保存がきくのがポイント!サーティワンのアイスクリームケーキ
クリスマスというと、「せっかくだから」と、ホールケーキを食べたくなりますよね。ですが、ひとりや少人数だとホールケーキはもてあまし気味になることが多い。
盲点としてオススメなのがアイスクリームケーキ。アイスって、ほら、冷凍庫に入れておけば保存がきくじゃないですか。
サーティワンアイスクリームのアイスクリームケーキのラインナップの中でも、『クリスマス スペシャリテ』は、3号サイズで少人数でも食べられるため、ファミリー層以外からも支持が高いです。
カップルなど少人数で食べるのも良いですが、保存がきくので思い切ってひとりで買って、毎日少しずつ食べていくのもアリですよね。全然アリですよね。
技ありポイント1:保存がきくのでくりぼっちにもオススメ
見た目も、コーヒーのホイップクリームコーティングの落ち着いた色の中にも、スノーマンやプレゼントボックスのデコレーションで、クリスマスのキラキラ感があります。大人でもクリスマスの雰囲気に没入できそうな。ふふふ!
味わいはジャモカコーヒーと、バニラ、チョコレートリボンの、このケーキにしかない組み合わせ。カフェモカの味わいで、大人向きです。実際に食べてみたところ、ビターなので食べやすく、またアイスクリームケーキなので、チキンなどで十分にお腹がふくれた後でもサラッとしていて食べやすいです。
技ありポイント2:アイスクリームなのでチキンでお腹が膨れていてもサラッと食べられる
酒とケーキがあればクリスマスはきっと幸福!
というわけで、ひと足先に記者ナベコがクリスマスケーキを食べてみました!
何より強く思ったのは、ホールケーキの偉大さ。酒飲みの私は自分の誕生日にもケーキは食べなかったのですが、(私を良く知る友人は、ケーキの代わりに酒に合うでしょとキッシュを買ってくれました)やはりクリスマスはホールケーキを食べたくなる!
はじめは「ひとりじめしてやる」と意気込んでいても、結局ちょっともてあましちゃう感じもクリスマスあるある的で最高! ファミリーの人もカポー(カップル)の方も、ぼっちのみなさまも、思い思いの素敵なクリスマスをお過ごしくださいな。
ローソン『みんなで作るリラックマケーキ』
・価格:3280円
・予約受付期間:12月18日まで
・受け渡し期間:12月19日~12月25日
B-R サーティワン アイスクリーム『クリスマス スペシャリテ』
・価格:2270円~
・ただ今予約受付中~12月25日まで販売(なくなり次第終了)

この連載の記事
- 第764回 びっくりドンキー「チーズバーグディッシュ」をすごいことにした「メルティー」ただ今販売中
- 第762回 東京・神奈川のセブンに「アサヒホワイトビール」登場! 夕焼けを眺めながら飲みたい「ふんわり」な味
- 第761回 50日間限定!丸亀製麺のヤミツキ「トマたまカレーうどん」今年は「チーズ」も!
- 第760回 セブンの唐辛子ゴロゴロ「闇つき」四川風麻婆丼!ビールもほしくなるね
- 第759回 レンジで簡単! キンレイ冷凍「麺屋はなび 元祖台湾まぜそば」鉄鍋仕込みで本格的
- 第758回 ご飯が進むスタミナ水餃子!「大阪王将」冷凍の肉ニラ水餃子がニンニクマシでパンチある
- 第757回 天ぷらはあとのせ派? 先入れ派?「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」の楽しみ方
- 第756回 丸亀製麺、一部店舗で発売中の「担々まぜ釜玉うどん」は「追いごはん」が決め手のシビ辛メニュー
- 第755回 マルエフ「白」と「黒」を5:5で割って飲むとおいしいは本当か?
- 第754回 モスでレモンを添えた「とり竜田」が今だけ! 和風バーガー好きは食べた方がいい
- 第753回 まるで宝石箱!くら寿司に持ち帰り不可の贅沢な逸品
- この連載の一覧へ