最も予算を割いたのはビデオカード!!
店長の渋谷氏がFFXIVをストレスなくプレイでき、なるべくコストを抑えたというFFXIV構成。ここからはキモとなる各種パーツを紹介していこう。
「ゲーミングPCで、大事なのは描画に影響するビデオカードと、その性能を引き出しつつ、ゲームの各種処理を行なえる能力を備えるCPUです。4コア/8スレッドのCore i7なら、なんの心配もいりませんが、多くのゲームは4スレッドあればオッケーです」
「FFXIVも4スレッドでまったく問題ないので、4コア/4スレッドの『Core i5-4460』を選んでいます。予算に余裕があるなら、i5最上位となる『Core i5-4690』が狙い目ですが、5000円程度安価な“4460”でも、FFXIVのプレイに支障ないですよ。もちろん、選んだビデオカードの性能もしっかり引き出せます」
「最も大事なビデオカードには、NVIDIAのミドルレンジGPU『GeForce GTX 960』を搭載したMSI『GTX 960 2GD5T OC』を選んでいます。同じMSIの『GTX 960 GAMING 2G MGSV』も人気がありますが、『GTX 960 2GD5T OC』のほうがわずかに安く、オーバークロック仕様かつオリジナルGPUクーラー搭載と、コストパフォーマンスがいいです」
風量増加と騒音低下を実現するというMSIオリジナルの「ARMORファン」を2基備えた「Armor 2X」クーラーを搭載。外部インターフェースはDIV-I×1、HDMI×1、DisplayPort×3になる
ゲーミング向けマザーボードに
高信頼なSanMaxメモリーとスキなし
「コストを気にしつつも、ゲームで大事なサウンドに『Sound Blaster Cinema 2』、ネットワークゲーム向けLANチップ『Killer 2200』を搭載しているMSIのゲーミングマザーボード『H97 GAMING 3』。メモリーには最安クラスの製品と比べるとちょっと高くなりますが、PCの安定動作に影響する部分なので、信頼性や品質面に自信のあるSanMax製を選択しました。」
「そのほかのパーツも、コストパフォーマンスを重視して選び、ストレージはSanDiskの『UltraⅡ SSD』シリーズの容量240GBモデル(SDSSDHII-240G-J25C)のワンドライブ構成にしています。必要なストレージ容量が大きい『グランドセフトオート5』を遊んだり、プレイ動画を録画したりするなら、512GBクラスのSSDか、セカンドドライブ(HDD)が必要になりますが、日常用途とFFXIVのゲームデータなら240GBでオッケーです」
意外とラインアップが多く、選ぶのに悩む電源ユニット。店長渋谷氏推しは、Corsair「CX600M」だ。80PLUS BRONZEの600Wで、「PCケースを選ばない140mmの奥行きと準プラグインタイプで、手ごろな価格なのが魅力です」とのこと
フロントにはUSB 2.0×1、USB 3.0×1、ヘッドホン、マイク端子を装備。ケースファンはリアに120mm×1、トップに140mm×1を搭載。さらにフロントに120mm×2、ボトムに120mm×1、トップには140mmもしくは120mm×1を増設可能だ
→次のページヘ続く (FFXIV: 蒼天ベンチマークで性能をチェック)

この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ