このページの本文へ

情報の取り扱い説明書 2015年版

情報の取り扱い説明書 2015年版

ソーシャルメディアに対して漠然とした違和感を覚える人が出始めてきた。この違和感は一体どのようなものなのか。今あるメディア、情報についてひとつずつ見ながら、正体に迫っていく。

2015年10月20日 10時00分更新

文● 高橋幸治

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
  • ネットの民意がリアルに反映されないケースはなぜ起こる?

    2015年10月20日 10時00分

    トピックス

    インターネットの影響力は大きいの? 小さいの?

    第15回  ネットの民意がリアルに反映されないケースはなぜ起こる?

    インターネットで盛り上がったのにリアルでは盛り上がらない。かと思えばなんでもないことがネットからリアルに広がる。インターネットの影響力をどれほど大きいのか。それとも小さいのか。

  • 電子書籍がブレイクしない意外な理由とは

    2015年10月13日 10時00分

    トピックス

    インターネット上のテキストこそが最大の電子書籍

    第14回  電子書籍がブレイクしない意外な理由とは

    定着しているような、していないような印象の電子書籍。なぜそんな印象を持たせてしまうのかを考えてみた。

  • 国民半分の個人情報が流出、情報漏えい防止は不可能なのか

    2015年10月06日 10時00分

    トピックス

    情報の複製と盗用、拡散と漏洩、引用と剽窃

    第13回  国民半分の個人情報が流出、情報漏えい防止は不可能なのか

    自治体や企業の情報漏えいが相次いでいる。これだけニュースになりながら、なぜ情報は流出するのか。そこには情報というものの本質が関わっている。

  • Apple WatchとGoogle Glassは何が明暗を分けたのか?

    2015年09月22日 12時00分

    トピックス

    ウェアラブルの可能性は視覚以外を拡張することにある

    第12回  Apple WatchとGoogle Glassは何が明暗を分けたのか?

    Google Glassはなぜ挫折したのか。Apple Watchに可能性を感じる理由はどこにあるのか。そこにはウェアラブルが求められている五感、ではなく四感の拡張がヒントになっている。

  • 誰も教えてくれない、ウェアラブルを注目すべき本当の理由

    2015年09月15日 10時00分

    トピックス

    ウェアラブルは避けて通れないコンピューターの進化

    第11回  誰も教えてくれない、ウェアラブルを注目すべき本当の理由

    ウェアラブルコンピューターが今後、人間に、ビジネスに、エンターテインメントにどう影響するのかを考察する。

  • ドローンやウェアラブル、Netflixから見る情報のもどかしさ

    2015年09月04日 10時00分

    トピックス

    われわれに取り巻く情報の性質を考察してみる

    第10回  ドローンやウェアラブル、Netflixから見る情報のもどかしさ

    情報の質が大きく変化し、膨大な量に増えていく中で、いまわれわれを取り巻いている情報にはどんなものがあるのかを考えてみる。

  • PCと人間の概念を覆しかねないシンギュラリティーの正体

    2015年08月25日 10時00分

    トピックス

    人間とパーソナルコンピューターは同じ夢を見るのか

    第9回  PCと人間の概念を覆しかねないシンギュラリティーの正体

    パーソナルコンピューターが売れないというが、今後どうなっていくのか。読み解くカギは2045年になると予想されている「シンギュラリティー」にある。

  • PCが売れないのはジョブズが目指した理想の終了を意味する

    2015年08月19日 10時00分

    トピックス

    タブレットが売れ、デスクトップとノート型は売れない

    第8回  PCが売れないのはジョブズが目指した理想の終了を意味する

    パソコンが売れていないらしいが、タブレットは売れている。この事実から見えるのは、人々がパソコンに対して求めているものが変わってきている、つまり人間とコンピューターとの関係の変質があるように思う。

  • ビジネスにもなってる再注目の「ポスト・インターネット」ってなに?

    2015年08月11日 10時00分

    トピックス

    ネットの流儀が現実に逆流し、人やサービスに影響を与えている

    第7回  ビジネスにもなってる再注目の「ポスト・インターネット」ってなに?

    再び注目を浴び始めている「ポスト・インターネット」という状況について考えてみた。

  • アップルも情報遮断の時代、情報をうまく受け取る4つのポイント

    2015年07月14日 09時00分

    スマホ

    個々の編集力が求められる

    第6回  アップルも情報遮断の時代、情報をうまく受け取る4つのポイント

    アップルやYouTubeが情報の遮断でビジネスをする時代が到来している。そんな中で、個人はどのように情報を受け取っていけばいいのかを解説していく。

  • 僕らが感じ始めたSNSへの違和感の理由と対処を一旦マトメ

    2015年07月01日 10時00分

    スマホ

    「メディアの液状化」「ニュースの製造」「世間メディア」 「セレンディピティー」などのキーワードから読み解く

    第5回  僕らが感じ始めたSNSへの違和感の理由と対処を一旦マトメ

    SNSに対する違和感とはなんだったのか、これまでの連載で扱ってきたキーワードを振り返り、まとめてみた。

  • 効率化や合理化は敵? インターネットは無駄な情報に価値がある

    2015年06月23日 10時00分

    スマホ

    情報同士がつながり、新たな価値を生み出していく

    第4回  効率化や合理化は敵? インターネットは無駄な情報に価値がある

    情報過多に見える今の時代でも、情報を摂取する必要がある。一体なぜか。「セレンディピティー(偶察性)」という言葉の意味を解きながら、解説していく。

  • それって勘違い? SNSの正しい認識と上手な付き合い方とは

    2015年06月16日 10時00分

    スマホ

    発信だけでなく、受信の技術を学ばないといけない

    第3回  それって勘違い? SNSの正しい認識と上手な付き合い方とは

    ソーシャルメディアに対する違和感は「社会メディア」だと認識していることにある。実は社会ではなく「世間のメディア」である。

  • SNSの違和感は膨大な量のニュースと、日々届く無数の感動が原因?

    2015年06月10日 10時00分

    スマホ

    メディアが避けられない特質「ニュースの製造」にせまる

    第2回  SNSの違和感は膨大な量のニュースと、日々届く無数の感動が原因?

    前回に引き続き、ソーシャルメディアとマスメディアの状況について考えていく。今回はかつてマスメディア特有の現象と思われていた「ニュースの製造」にせまっていく。

  • SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか

    2015年06月10日 10時00分

    スマホ

    ソーシャルメディアとマスメディアが混ざっていく「メディアの液状化」が起きている

    第1回  SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか

     SNSを見ることに違和感を感じ始めてきた。この違和感は一体どこから来るのか。さまざまなメディアで編集を続ける高橋 幸治さんに、今のメディアと情報について話を聞く。

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン