このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第139回

半世紀を越えて新製品が出たのは、音楽家のためだった

「真空管はいいことない」―それでも「Nutube」が出た理由

2015年02月14日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

真空管の製造装置がすでに古くなっている

―― なぜいま真空管なんですか?

三枝 理由は単純です。うちはいまでも割合と真空管を使っているんですね。

―― 前の世代のelectribeや、いまのSV-1(エレピ)なんかにも入ってますよね。

三枝 ええ。シンセサイザーなんかに使ったのはうちが初めてかもしれませんが、ギターアンプを始めとして、楽器業界全体としてもある程度は使っているんですね。で、使ってみると、まあいくつか、こういった風にしたらいいんじゃないかと、色々アイデアも出てくるんです。

―― いま供給されているものに不満があるということですか?

三枝 一番の問題は、バラつきが多いことなんですね。

真空管を扱うにあたり問題もあったそうだ

遠山 中国製、ロシア製がメインなんですが、初期不良や、出荷してからの不良も他の電子部品と比べると結構多く、かなり困っていました。

―― 選別してもですか?

遠山 もちろん入ってきた時点で検査をしていますが、出荷して割と早い時期に壊れてしまうものもあったり。真空管を製造する装置自体が、すでにかなり古いので、やはり不良も多くなるのかなと。

三枝 だからもっと新しい、最新の製造装置を作ればいいんじゃないかと。ものすごいお金をかけてね。でも我々が使う量も限られているので、そういうわけにも行かないと思うんですよね。

(次ページでは、「真空管の良さはない?」

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン