スマホで始める「音楽アプリ部」 第31回
今なおフロアを沸かせ続ける、あのグルーヴが手軽に楽しめちゃいます
シンセサイザーの名機「TB-303」の音をスマホで楽しめる!?
2014年02月01日 12時00分更新
思い出補正……というわけではなく
今なおフロアに生き続ける、あのシンセのお話です
ノッツ こんにちは、ノッツです。最近は漫画家みたいな生活をしている私が、ASCII.jp「音楽アプリ部」内でアプリを紹介するこのコーナー、今回で11回目になります。
アンぽん 私が補佐的な役割をしておりますアンぽんちゃんです。前回の記事は私たちが今年初めて担当した記事にして、いきなりカセットテープへの思い出補正がかかりまくったものになってしまいましたね(関連記事)。今回はもう少し2014年感のある内容にできないものでしょうか。
ノッツ そうですね、じゃあ……Rolandの「TB-303」ってご存知ですか?
アンぽん 1982年に発売されたベース音色に特化したシンセサイザーじゃないですか。また思い出補正記事か! って言いたくなるところですが、この機種って……。
Image from Amazon.co.jp |
![]() |
---|
ROLAND TB-303 BASSLINE シンセサイザー (special order) |
ノッツ そう、製造終了してからダンスミュージック界隈で愛用されるようになって、人気が出た機種ですよね。
アンぽん ええ。元々はベース音色を自動演奏できるというウリで世に出たのですが、フィルターを操ることで出せる独特な音色と、クセのある内蔵シーケンスに目をつけたミュージシャンたちによって再評価され、「アシッド・ハウス」という一大ジャンルを築いたことはあまりにも有名です。
ノッツ 今でも中古品には高値がつけられていたり、クローンシンセが多数発売されたりしています。一概に古いものと言っても、思い出にひたるものだけじゃなく、今もなお大活躍しているものもあるんですよ。
アンぽん そういえば、Rolandが新しいブランドを立ち上げて、同じくかつて発売されたドラムマシンの名機「TR-808」の新型がリリースされるんじゃないかって噂があるようなんです。ティーザーキャンペーン中で期待の集まる「AIRA」がそれだ、とか(関連記事)。TB-303ももしかしたら新型がでるのかも、という……。
ノッツ 真偽はまだなんとも……なんですが、そういう流れもあって、ここはTB-303やTR-808ライクな音を楽しめる音楽アプリを紹介したらどうかな? と思いまして。
アンぽん なるほど、わかりました。それでしたらここはこのアプリしかないですね。「RD3 Groovebox」を紹介します。
ノッツ このコーナーにしては久しぶりの正統派な音楽アプリですね。でもこのアプリはシンプルでとっつきやすいですよ!

RD3 - Groovebox
作者mikrosonic
価格:199円
アンぽん RD3 Grooveboxはアナログシンセサイザーとドラムマシンの音を打ち込んで、自分好みのグルーヴが作れちゃうアプリです。先ほど申しました、TB-303やTR-808を彷彿とさせるサウンドが特徴です。
ノッツ たしかに実機と同じ感覚で使えそうなルックスですね。早速打ち込んでみます。ああ〜、ツマミをいじって音を変えていくだけでも楽しい〜。ビューバババ! ビュバババ!
アンぽん 意外にテンション高いですね……。次ページでは機能の解説はもちろん、実際にどんな音が出るか、動画で紹介していきますね。

この連載の記事
- 最終回 音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは
- 第75回 ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す!
- 第74回 作曲だけじゃない、ライブ音源としても使えるiPad用DAWアプリ「BeatHawk」
- 第73回 iPhoneに鼻歌を録音するだけで、楽曲が完成するアプリ!?
- 第72回 500の音色が高品質! プロが憧れたドイツ製シンセのiPad版は納得の出来
- 第71回 いろいろな効果音が鳴らせるアプリは、音楽アプリになるか?
- 第70回 失敗しない! 初めてのリズムマシンはiPad版「D-Pad」がいい
- 第69回 スマホでヴァイオリンを演奏! 弦楽四重奏も楽しめるぞ
- 第68回 PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい
- 第67回 今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる
- 第66回 ボタンを押せばループ完成! ヤマハ製シーケンサーアプリが超簡単
- この連載の一覧へ