ブブゼラ、覚えていますか
iPhoneで楽しめるブブゼラアプリを6つも紹介

一応、App Storeで「Vuvuzela」と検索すると、150件も表示される(1月23日調べ)
「ブブゼラ」を覚えているだろうか。南アフリカの楽器で、ラッパの一種……というよりも、2010年に世界各国のサッカーサポーターが吹き鳴らして応援したアレだと言えば、すぐに思い出せるだろう。広いスタジアム全体に、ブブゼラの音が鳴り響く様子はインパクト絶大だった。
しかし、あれから5年もの月日が流れ、とっくに忘れていた人も多いはず。かくいう筆者も忘却の彼方で、友人と会話していたときに「そんなのあったね」となった次第。ためしにiPhoneのApp Storeで検索してみたところ、意外にも(?)100件を超えるアプリが並んでいた。
そこで今回は、たぶんもう日の目を見ることはほとんどなさそうな、ブブゼラアプリたちをいろいろと見ていこう。最初に言ってしまうと、正直どれもあまり変わらないんだけど……。
やたらと色の微調整ができる
Vuvuzela 2012
Vuvuzela™ 2012 ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | moblio.nl |
バージョン | 5.0 | ファイル容量 | 4.9 MB |
カテゴリー | エンターテインメント | 評価 | ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |
「Vuvuzela」で検索すると一番上位に表示されるのが、この「Vuvuzela 2012」。何をもって“2012”を冠したのかは謎だが、アプリとしてはぶっちゃけ超シンプル。タップすると音が鳴るだけである。
特筆すべきは(そこしかポイントがないともいうが)、ブブゼラのカラーエディット機能。何もそこまでというぐらい微調整ができるので、贔屓のチームにあわせて色を変えることができる。
名は体を表すを地で行く
Vuvuzela Button
![]() |
|||
Vuvuzela Button ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Shaved Labs Ltd |
バージョン | 4.1 | ファイル容量 | 6.9 MB |
カテゴリー | エンターテインメント | 評価 | (無し) |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.3以降 |
「Vuvuzela Button」は名前のごとく、ボタンをタップすると音が鳴るというアプリである。あまりにもそのまんまであり、機能、外見については特に言うことがない。
ポイントとしては「VUVUZELA」と「STADIUM VUVUZELA」が選べ、ソロの音と、いかにもスタジアムで鳴らしているような音とで使い分けることができるのだ。そもそも使い分けるのか、というツッコミはここではナシでお願いしたい。
チープさが味になる……のか?
Vuvuzela Notes
![]() |
|||
Vuvuzela Notes ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | Apps For Hunger Inc. |
バージョン | 20.10 | ファイル容量 | 3.0 MB |
カテゴリー | エンターテインメント | 評価 | (無し) |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 3.0以降 |
「Vuvuzela Notes」も音の切り替えができるアプリだが、とにかくUIが非常に微妙である。シンプルすぎる上に画像も雑コラのような仕上がりで、何だか昔のPCで遊んだジョークソフトを彷彿とさせる。
「Crowd」をタップすると複数本で、「One Vuvuzela」をタップすると1本で吹いている音になるのだが、特に後者はかなりトホホな音だ。ただ、それぞれピッチを変えることができるので、その点に関しては他のアプリをしのいでいる……と言えなくもない。
(次ページでは、「まだまだ続くブブゼラアプリの沼」)

この連載の記事
- 最終回 音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは
- 第75回 ダブステップにスマホで入門!? 「Drum Pads 24」を試す!
- 第74回 作曲だけじゃない、ライブ音源としても使えるiPad用DAWアプリ「BeatHawk」
- 第73回 iPhoneに鼻歌を録音するだけで、楽曲が完成するアプリ!?
- 第72回 500の音色が高品質! プロが憧れたドイツ製シンセのiPad版は納得の出来
- 第71回 いろいろな効果音が鳴らせるアプリは、音楽アプリになるか?
- 第70回 失敗しない! 初めてのリズムマシンはiPad版「D-Pad」がいい
- 第69回 スマホでヴァイオリンを演奏! 弦楽四重奏も楽しめるぞ
- 第68回 PD音源をアプリで! カシオのシンセ「CZ」が80年代っぽい
- 第66回 ボタンを押せばループ完成! ヤマハ製シーケンサーアプリが超簡単
- この連載の一覧へ