最近のテレビとネットの関係って、どうなってるんでしょう? インターネットの中では「テレビ離れ」なんて話も聞きますし……。テレビに出演する身としては複雑な思いです。しかし、先日、日本テレビ系列で放送された「ラピュタ」のバルス祭でも、ツイッターで秒間14万投稿されたのは記憶に新しいところ。バルス祭は特別だとしても、「テレビとソーシャルメディアの関係」って、実際のところどうなんでしょう?
というわけで、Facebookの新しいインサイトを使い、筆者がテレビに登場すると、どんなふうにアクセスが増えるのかを見てみることにします。
まずはインチキが無いかチェック!
ときどき話題になる「いいね!」やフォロワーの水増疑惑。去年、米国の大統領候補者が1日でフォロワーを11万人増やし、その一部のフォロワーが買われた疑惑が報じられました。
というわけで、ユーザーの地域と言語。Facebookの新しいインサイトでこんなふうに見えます。有名な大企業に比べて、あまり数字は大きくありませんが、景品が当たるキャンペーンとかやっていないので許して下さい。インチキをしていないので、国に「インド、ダッカ 1,000」とかはありません(笑)。

この連載の記事
-
第70回
ビジネス
画像使用でトラブル?!クリエイティブ・コモンズ活用術 -
第69回
ビジネス
プロの道具がスゴイ! -
第68回
ビジネス
CASIO「MGC-10」、開発秘話 -
第67回
ビジネス
ドローン少年事件で考えるマネタイズの寿命 -
第66回
ビジネス
スター・ウォーズ コンテンツの成功の7つのポイント -
第65回
ビジネス
アクセスの伸びる写真 ドミナントカラーって何? -
第64回
ビジネス
大塚家具の騒動のネットの反応、会員制の是非 -
第63回
ビジネス
水、火、木、空という、古く新しいコンテンツ echo camp series 2015レポート -
第62回
ビジネス
Apple Watchの未来について妄想してみた -
第61回
ビジネス
今どきのサイバーセキュリティ事情 -
第60回
ビジネス
自動車に参入?Apple周辺のウワサをまとめてみた - この連載の一覧へ