転送はSSLで暗号化!保管データはAES256ビットで暗号化
1GBが1円未満で!AWSが新ストレージ「Amazon Glacier」
2012年08月22日 06時00分更新
8月21日、米Amazon Web Services LLC(AWS)は1GBあたり約1円/月で利用できるデータアーカイブ・バックアップ向けオンラインストレージサービス「Amazon Glacier」を発表した。
「Amazon Web Services ブログ」の解説によれば、2006年リリースのストレージサービス「Amazon S3」はデータの高速な取り出しに最適化されており、頻繁なアクセス(データ転送)が生じる用途にも適している。これに対しAmazon Glacierは、データ取り出しリクエストは多少ゆっくりとしたペースで処理されるという。
Amazon Glacierの月額料金は、海外リージョンは1GBあたり0.01ドル(約0.79円)、東京リージョンは0.012ドル(約0.95円)。データ転送「イン」(アップロード)は無料で、「アウト」(ダウンロード)は1月あたり最初の1GBは無料だが、10TBまでは1GBあたり0.120ドル(海外リージョンの場合)のデータ転送料金が発生する。
データ転送はSSLで暗号化され、保管したデータは自動的にAES256で暗号化。アーカイブの平均年間耐久性は99.999999999%となるように設計されている。データは冗長化されて複数の施設に保管され、各施設内では複数のデバイスに保管されるとしている。

この連載の記事
- 第16回 AWS、HPC用のEC2インスタンスを東京リージョンで開始
- 第15回 Chefベースのアプリケーション管理ツール「AWS OpsWorks」
- 第14回 ペタバイトクラスのDWHを実現する「Amazon Redshift」開始
- 第13回 トランスコードもクラウド化!Amazon Elastic Transcoder開始
- 第12回 Amazon EC2にメモリー集約型アプリ向けインスタンス
- 第11回 AWSに「35ECUs」117GBメモリの「ハイストレージインスタンス」
- 第11回 コードの前にプレスリリース?AWSがつねに先進的な理由
- 第10回 2000年当時のAmazon.comを毎日追加!AWSは止まらない
- 第8回 Windows開発者に朗報!AmazonでSQL Serverが使える
- 第7回 JavaとPHPコードを展開できるAWS Elastic Beanstalk開始
- この連載の一覧へ