CEATECのドコモブースは今冬から対応製品が多数見込まれる「Xi(クロッシィ)」一色になっていた。
ドコモは秋冬モデルの新製品発表会はまだ未実施。というわけで、展示の主役はすでに発表されている「ARROWS Tab LTE F-01D」「GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D」の2製品。Huluなど新たにスタートする各種サービスも含めて、アピールがなされていた。
ドコモの製品というわけではないが、データ通信にドコモのFOMA網を用いている「Sony Tablet」「PS Vita」の両製品についても、ドコモブースでデモ機が用意されている。特にPS Vitaはゲームショウで触り損ねたという人にはチャンスとも言えるが、デモ機は2台だったので待ち時間の覚悟は必要かも。人手がまだそれほどでもない、初日の午前中でも35分待ちの状態だった。
Xi対応のスマートフォン4機種が参考展示
そして一番の注目は、まだ発表されていないXi対応スマートフォンだ。ケース内に参考展示として飾られているだけで、実際に触ったり、動作させることなどは不可。端末は4機種と過去に言及されていたのと同じ台数で(関連記事)、今秋にも発表されるのではないかと思われる。
メーカーも表示されており、サムスン電子/NECカシオモバイルコミュニケーションズ/LGエレクトロニクス/富士通と確認できた。

この連載の記事
- 第19回 EPUB電子書籍書店、「Yahoo!ブックストア」が年内開始
- 第18回 ヤフー、タブレットとTVを連動させる「Yahoo!テレビアシスト」
- 第17回 ヤフー、iPad用新トップページを11月公開—ソーシャル強化
- 第16回 最新スマホを支える色々な技術をCEATECで見てきた
- 第15回 将来は電気自動車で何でも給電が可能に!?
- 第14回 震災後の日本は“蓄電型クルマ社会”になるか
- 第14回 ドコモでは放射線を測定できるジャケットなども展示中
- 第13回 エンタメから医療教育まで! 新サービスを続々研究中のKDDI
- 第12回 山手線のスマホ向け情報サービス実験をCEATECで体験
- 第11回 TDKにすごい技術が隠されていた
- 第10回 ついに来春スタート スマホ向けの新放送の名称は「NOTTV」
- この連載の一覧へ