未発表のXi対応のスマートフォンなどが展示されていることをお伝えしていた、CEATECのドコモブース(関連記事)。それ以外にも、放射線を測定できるスマートフォン向けのセンサジャケットや、10分でバッテリージャケットに充電できる「超速充電バッテリー」などが展示されていた。
「超速充電バッテリ」
「超速(ちょうはや)充電バッテリ」は、スマートフォン向けのバッテリージャケット。ジャケット内にバッテリーを内蔵しており、会場でのテストでは通常の10倍以上の電流で充電されていた。使用しているスマートフォンのバッテリーが無くなったら、ジャケットからスマートフォンに充電する仕組みだ。
高速で充電するということで、気になるのはバッテリーの劣化や充電時に熱を持つのかという疑問。説明員に聞いてみたところ、バッテリーに電流が流れやすい素材を使用しているとのこと。筆者が実際に充電中の試作機を触ってみたところ、まったく熱は感じなかった。将来的には、コンビニやレストランに設置を目指したいという
「着せ替えセンサジャケット」
それなりの行列になっていたのは、スマートフォンに装着できる「着せ替えセンサジャケット」で、「女性向けセンサジャケット」「災害対策センサジャケット」「健康管理センサジャケット」の3種類が参考出品されていた。女性向けセンサは口臭アルコール/UVチェッカー測定、災害対策センサは放射線測定、健康管理センサは体脂肪測定機能がジャケット側に内蔵されており、スマートフォン側はアプリをインストールしておくだけで使用できるようになるという。
上記以外に気になったモノ
「サイクルシェアリング」
既に実験が横浜で開始されている、携帯電話を使用した自転車貸し出しシステム「サイクルシェアリング」。カーシェアリングの自転車版のようなもので、携帯で自転車の予約や貸し出しを行なえ、アプリによる運動カロリーの表示も可能なようだ
画像解析技術による食事メニューの記録
「モバイル空間統計」
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第19回
トピックス
EPUB電子書籍書店、「Yahoo!ブックストア」が年内開始 -
第18回
トピックス
ヤフー、タブレットとTVを連動させる「Yahoo!テレビアシスト」 -
第17回
iPhone
ヤフー、iPad用新トップページを11月公開—ソーシャル強化 -
第16回
スマホ
最新スマホを支える色々な技術をCEATECで見てきた -
第15回
トピックス
将来は電気自動車で何でも給電が可能に!? -
第14回
トピックス
震災後の日本は“蓄電型クルマ社会”になるか -
第13回
スマホ
エンタメから医療教育まで! 新サービスを続々研究中のKDDI -
第12回
PC
山手線のスマホ向け情報サービス実験をCEATECで体験 -
第11回
トピックス
TDKにすごい技術が隠されていた -
第10回
スマホ
ついに来春スタート スマホ向けの新放送の名称は「NOTTV」 - この連載の一覧へ