毎年グランドハイアットでプライベートショウを開催しているCorsairであるが、今年も同じ場所で意欲的な製品を展示していた。注目はエントリーモデルのPCケースで、ひとつはゲーミングモデル、もうひとつはクーリングモデルと同社は位置付けている。
Carbide 400R
400Rは同社のCarbideシリーズの製品で、ゲーミング用として位置付けているミドルタワーケースだ。本体はスチールとなっており、ベイ数は5インチベイ×4、3.5インチシャドウベイ×6という構成でどれもツールレスでの作業が可能だ。最大8つのファンを搭載可能となっており、デフォルトではフロントに120mmファン×2、リアに120mmファン×1。残りの6つには120/140mmファンを装着できる。フロントアクセスユニットはUSB3.0×2、IEEE1394×1のほか、アナログ入出力×各1という構成。7月~8月にかけて市場に投入予定とのことで、価格は99ドル程度を予定しているとのこと。
Carbide 500R
500Rは冷却重視のモデルで、サイドパネルに直径24cmのファンを搭載しているのが特徴のミドルタワーケースだ。5インチベイ×4、3.5インチシャドウベイ×6という構成になっており、こちらもツールレスでのドライブの取り付けが可能。最大6つまで120/140mmファンを搭載可能(内140mmファンは4つまで)となっており、デフォルトではフロントに120mmファン×2、リアに同×1が取り付けられている。フロントアクセスユニットは前述の400Rと同じ構成。発売時期は未定ながら、価格は129ドル程度を予定しているとのこと。
CORSAIR LINK
そのほか注目だったのが「CORSAIR LINK」というファンコントロールシステムだ。これは3.5インチベイに装着可能なコントロールユニットに集められたケース内の情報をWindows上に表示し、温度監視やファン回転数などをマウスのみで操作できるようにするもの。日本での販売価格などは未定であるが、6月後半には発売したいとしている。
H80/H100
同社の人気製品である一体型の水冷ユニットも展示されていた。120mm×2ファンを搭載可能な大型ラジエータを備える「H100」と120mm×1ファンを搭載する「H80」の2種類で、どちらも発売時期、価格ともに未定。登場が待たれる製品だ。

この連載の記事
- 第32回 OCZのSSDはハンパない! ハイブリッドから超高速モデルまで
-
第31回
PC
WindowsとAndroidを1台で動かすカード「PunkThis」 - 第30回 Sandy Bridge-E対応のLGA 2011マザーを一覧でチェック
- 第28回 キューブと言ったらShuttle! 近日発売の製品はどれ?
- 第27回 SilverStoneのケースは今年も面白い!発売前にチェック
- 第26回 日本発売はいつ? Noctuaの新型CPUクーラーに期待!
- 第25回 COMPUTEX TAIPEI 2011の華 コンパニオン特集【その2】
- 第24回 6~7月発売の新製品が盛りだくさん Thermaltakeをチェック
- 第23回 HDDとはおさらばだ! 容量1TBの2.5インチSSDが登場
-
第22回
ASRock
近日登場予定の最新マザーボードを展示中のASRockブース - この連載の一覧へ