先々週はソニーの「NEX-3」、先週は全部ソニーの「NEX-5」で撮った写真だった。いっそのこと今月はNEX月間だ、ということで今回もNEX-5である。
ソニーのミラーレス一眼カメラNEXには、NEX-3とNEX-5の2モデルが出てて、仕事柄、両方使ってみたけれども、わたしが買ったのはNEX-5の方。
ギュッと締まったボディが気に入ったから。特にグリップのあたりがぎゅっと締まってて片手で握りやすい。
普通、デジタル一眼クラスのカメラになると「ちゃんと構える」必要があって、ちゃんと構えてこそ安定した写真が撮れる形をしてるのだけれど、NEX-5は逆にちゃんと構えないで撮ってもいいカメラなのだ。それが楽しい。
特にわたしは普段、親指をシャッターにかけてNEX-5を持つことが多い。猫を撮るためにさっとローアングルにしたとき、こう持っていると手首が楽なのだ。ボディが小さくてグリップのところに凹みがあるからこそできる持ち方。
今回はちょっとさぼってうちの猫シリーズ。暑い日は廊下が好き。夜の暗い廊下でごろごろしているを見つけたので、カメラを地面スレスレに構えて撮影。
宅配便などが来ると(というか呼び鈴が鳴ると)とりあえず隠れる。いつもはわたしの仕事用机の下。ときどきカーテンの裏。隠れてそーっとカーテンの裏から顔を出す。
隠れる速さでは人後に落ちないのが「大五郎」。「かふか」とは隠れるパターンがちょっと違ってて面白い。ソファの裏とかテレビの裏とか、そんな場所が好みで、暑い日、探し回っても見つからないと思ったら、洗濯機の中にちょこんと座ってしれっとしてたのだ。
確かにそこは涼しいだろうけど……気づかずに洗濯したりしたらごめんね。こういうときは液晶モニターを逆にチルトさせてハイアングルで。

この連載の記事
-
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ -
第834回
デジカメ
100円ショップで買った猫用おもちゃに“飛びつく瞬間”をいろいろ撮ってみた - この連載の一覧へ