![]() |
---|
フェンス越しに突然現われた猫。びっくり顔しているけど、実はこっちも予想外の至近距離登場に驚いて、ちょっとブレてしまった(2011年7月 ソニー NEX-5) |
Twitterをしていたら、フォロワーの方がたまたま猫がいる公園について教えてくれて、それがたまたま自転車で行ける範囲で、なおかつたまたま作例を撮りに出かけようという日だったので、早速行ってみたのである。
夏の猫を撮るときの注意は……熱中症にならないこと。真っ昼間の暑い時間はたいてい人の目が届かない日陰を見つけて昼寝してるので、無理に探し回るとこっちが倒れます。
だから、夕方まではのんびりしようと自転車で散策していたら……駐車場をとことこと歩いている猫発見。いるときはいるもんですな。
でも、こちらに気がつくとつつつーっと塀に飛び乗って、安全圏まで逃れてから振り返るという憎い奴。
![]() | 塀の上をつつつっと逃げて、ここなら大丈夫だろうと振り返ってみた瞬間を(2011年7月 ソニー NEX-5) |
---|
特に、口の周りの白いわっかがよい味を出してる。
こういう時の撮影ポイントは「露出」。背景は日差しがあたって明るいけど、肝心の猫は日陰で暗い。そんな時はとっさに露出補正をかける。上の写真、+1.7と大幅なプラス補正をして撮ってるのだ。
夏の猫はだいたい16時過ぎから顔を出しはじめる。16時40分、ふらりと道ばたに出てきたふてぶてしいヤツを発見。道ばたの草をはみながら、悠々と歩いてるので道の反対側から声をかけてみたら、こっちをじろりと見てくれた。
![]() | 見かけはワイルドだけど、逃げずに撫でさせてくれました(2011年7月 ソニー NEX-5) |
---|
かなりワイルドなヤツだけど、人をあまり恐れない猫でありました。近づいても意に介さず再び悠々と歩いて行きましたとさ。

この連載の記事
- 第638回 富士フイルムのレンズ「XF16-80mm F4」は猫散歩に最適なレンズだった
- 第637回 ニコン「Z 50」に望遠レンズを付けて遠目から猫を狙う!
- 第636回 間もなく発売のニコン「Z 50」で味わい深い猫の写真を撮影
- 第635回 富士フイルム「X-A7」と16-80mmレンズで河川敷猫に会いにいく
- 第634回 スマホを卒業して本格的に撮りたい人向けの富士フイルム「X-A7」で猫を撮る
- 第633回 オリンパス「OM-D E-M1 Mark II」で台風一過の夜猫を激写!
- 第632回 オリンパス「OM-D E-M1 Mark II」と思い切って単焦点中望遠で出かけよう
- 第631回 ソニーのサイバーショット RX100 VIIでハチワレ猫特集
- 第630回 iPhone 11 Proは最強の猫撮りスマホかもしれない
- 第629回 ついにiPhoneにも猫認識!? iPhone 11 Proで猫を撮る!
- この連載の一覧へ