ネットでいろんな人がアップした猫写真を見ていると、時々「あ、この場所に見覚えある」なんてことがある。場所を教えてもらったり、背景から判断したり、そして近場だとわかると行ってみようかとなるわけである。
でも、喜び勇んで出かけても、空振りに終わることが多い。猫って自分の縄張りを上下前後左右、三次元的に使いながら自由に動き回っては、目立たないところで昼寝をしているのである。ピンポイントでいつもそこにいるわけじゃないのだ。
それが悩ましいところであり楽しいところであり、うらやましいところでもある。
今回もそんな感じで、都内のとある洋館のある公園へ猫目当てで散歩に行くが、案の定、影も形もない。しょうがないのでのんびりして帰るか、と庭の方に回ると、遠くをちょこちょこと歩いていくヤツがいるっ。そっと後を追うと、柵の向こうにするりと潜り込んで、遠くでしれっと座っているではないか。
いたっ! でもちょっと距離が離れてるし、向こうから近寄ってくれそうにないし、柵があって入れない。
名残惜しくてじっと見ているのに、彼はあっさりきびすを返して奥へ去ってしまった。あっちには何があったか、頭の中にこの公園のレイアウトを描く。
洋館に隣接する和館の庭があるはずだ。先回りしてやる。もはや尾行者、あるいはストーカーと変わらない。困った猫好きである。
日本家屋へお邪魔し、縁側に出るが、猫はいない。しょうがないので室内の写真を撮っていると、視界の片隅に動くものが。
慌てて縁側に出ると、とことこと歩いて来るではないか。
先回りしてみるものである。彼はそのまま縁側下の沓脱石の上を、こちらをじろりと睨みながら素通りし、そのまま奥へ(冒頭写真)。

この連載の記事
-
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 - この連載の一覧へ