このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第21回

~師範、Ubuntuで音楽はどう楽しめばいいですか?…… ~

2010年06月10日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Ubuntuで音楽を楽しむには?

瀬尾浩史:まずは「Ubuntuで音楽を楽しむ」って、どういう手段があるの? ってところからスタートするといいと思うのペン。

小林:そうですね。基本になるのは「音楽CDをPCの光学ドライブに入れて、そこから再生する」ことです。Ubuntuの場合は、CDを入れると「Rhythmbox」が起動して、再生できるようになりますね。

あわしろいくや:もっとも、普通はPCのハードディスクに取り込むのが普通ですな。取り込むデータ形式もけっこう考えることがありますが……。

瀬尾浩史:取り込み形式の話は後回しでお願いしたいペン。

村田:CDからの取り込み、結構時間がかかるのがネックで味噌。

hito:まあ基本は放置でいいので大した問題でもないような。

小林:ハードディスクに音楽を取り込んだら、CDは取り出してOK、と。CDそのままに比べると、大抵かなり少ない容量になるので、HDDの容量が少ないマシンでも意外となんとかなります。

ミズノ:取り込むと、ホームディレクトリの「~/ミュージック」というディレクトリにファイルができますね。デフォルトの形式は「.ogg」です。

あわしろいくや:CD1枚だと、100MB~200MBぐらいになりますな。大抵の圧縮方式なら。

やまね:マシンによっては、ストレージ容量が足りない人もいるよね?(と言いながら特定の方向を見る)

ミズノ:そういう場合はストレージ増設するしかないですね!(と言いながら特定の方向を見る)

あわしろいくや:す、ストレージネタになるたびにこっちを見るのは止めて頂きたい!

瀬尾浩史:ストレージゴッドのイラストは我ながら会心のデキだったペン……。

hito:デキが良すぎて、一部関係者の間ではいくやさんのことを「ストレージゴッド」と呼び習わす風習ができてしまいましたが……。

やまね:まあそれはともかくとして、光学ドライブが付いてないマシンを使ってる人がマシンに音楽を取り込みたい場合はどうしよう、という話も必要かもね。

ミズノ:数千円なので外付けUSB接続のドライブを頑張って買うか、Ubuntu One Music Storeかなぁ。

瀬尾浩史:iTunes Storeで買った音楽って聞けないの? っていう疑問を持っている人も多そうペン。

あわしろいくや:残念ながらWindowsやMac以外では利用できません。iTunes Storeで買った楽曲には、ほとんど「Fairplay」というDRMがかかっていて(デジタル著作権管理機能、つまりファイルは暗号化されているということ)、iTunesでないと再生できません。DRMはんたーい。

iTunes StoreではDRMフリーの「iTunes Plus」で楽曲を販売している場合もある。その場合はRhythmbox経由で購入した音楽を聴ける。価格の表示に「+」マークが付いているのがiTunes Plus。ほとんどが東芝EMIの楽曲なので、DRMフリーの曲の割合はかなり低いのが残念

hito:あと「iTunesはWineで動かないの?」というのもかなりFAQですが、一応それなりに動きはするものの、そこまでして使わなくてもいいのでは、という感じがします(http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=19835)。

Windows用アプリケーションをUnix系OSで動かせるようにしてくれるアプリ「Wine」で、iTunes9をインストール、起動はできる。が、この図のとおり、iTunes Storeに接続できなかったり、iPodを認識してくれなかったりする。実用には向かない

村田:まあ、音楽ライブラリを持っていない人は、最初に自分で何枚か音楽CDを取り込んで、自前ライブラリを作り上げてみてください、という感じで味噌。

あわしろいくや:最初の数枚で便利さに目覚めたら、「どの形式にするのか」を考えてもらう必要がありますな。

瀬尾浩史:そのへんは次のページからにするペン。


(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン