このページの本文へ

物欲AVコモノ道 第48回

重低音好きはたまらない!? オーテク「ATH-CKS90」を試す!

2010年04月12日 12時00分更新

文● 川添貴生/インサイトイメージ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

低音の深みが増しつつ全体のバランスは継承

新製品(左)と従来製品(右)の比較。構造が変わったため、オーディオテクニカのマークの向きが異なっている

新製品(左)と従来製品(右)の比較。構造が変わったため、オーディオテクニカのマークの向きが異なっている

 ATH-CKS90の外観の雰囲気はATH-CKS70と似ているが、ドライバー部分が大型化している。これはドライバーが12.5mmから13mmと大型化していることもあるが、それよりもチャンバー(空気室)が追加されたことによる影響が大きいようだ。

 もともとATH-CKS70/50でも、イヤフォンの外側のサブチャンバーと、さらに本体側のチャンバーの2つで低域を増加させるという構造になっていた。ATH-CKS90では外側のチャンバーがさらに2つに分けられている。これによりさらに深みのある低音を実現しているというわけだ。

 従来機と比べると、チャンバー部分が大きくなったことでかなり大型になった印象を受けるが、装着していて気になることはない。装着感も良好だ。

 ATH-CKS70/50で搭載されていた、イヤーピースの位置を2段階で調整できる2ポジションポストも継承されている。これによって音質が変化するため、好みに応じて調整できるというわけだ。

真剣に試聴する筆者

真剣に試聴する筆者

 実際に試聴してみると、一聴して従来モデルであるATH-CKS70と大きく違うことが分かった。特に違うのはやはり低音である。ATH-CKS90の低音は、従来機よりも深みがあり、メインの楽器の背後で鳴っている静かなベース音でもしっかり存在を感じられる。ただ、スッキリとした低音という印象は本機でも変わらず、動きの激しいベースを含む楽曲でも気持ちよく聴くことができる。

 ただ、全般的なバランスのよさはしっかり継承している。このため、あまり楽曲のジャンルを選ばずに使えるのが大きな特徴だ。ロックやテクノ系が合うのはもちろんだが、意外とクラシックもしっかり聴かせてくれる。

 特に交響曲をはじめとする大編成の曲を聴くと、低音が底上げされることで厚みのあるサウンドが楽しめる。また、低音を無理にブーストしているわけではなく、本来の低音の響きがしっかり感じられるため、こうした音楽でも違和感なく聴くことができる。

 現在使っているATH-CKS70と比べると、やはり低音の厚みが大きく増している。また、特に交響曲などを聴くと解像感も増しているように感じる。現在のATH-CKS70も気に入っているが、発売日の4月23日からはATH-CKS90がメインのイヤフォンになりそうだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中