室内でも威力を発揮
単焦点レンズ(つまりズームじゃない)の不便さもあるが、明るいズームレンズは高くて重くてでかい。単焦点レンズだからこそ、小さくて軽くて安いと思えば機動力の勝ちである。
もちろん、室内でも力を発揮する。ほどよい距離で撮れるので、猫の方もカメラを意識せずにすむのだ。
冒頭の写真がそう。うちの猫である。彼らの目線の先には3匹目の猫がおります。折り合い……まだついてません。大変です。
その3匹目の猫ときたら、先住猫とは折り合いが悪いくせに(すぐ喧嘩を売って追いかける)、人間にはべったり。身体の上にへちゃーとなってる始末である。
そんなわけで、ボケの大きいきれいな猫写真を撮りたい、室内でもブレずに写真を撮りたいと思っている人には手頃な明るい単焦点レンズを一度お試しあれ。
筆者紹介─荻窪圭

老舗のデジタル系ライターだが、最近はMacとデジカメがメイン。ウェブ媒体やカメラ雑誌などに連載を持ちつつ、毎月何かしらの新型デジカメのレビューをしている。趣味はネコと自転車で、天気がいい日は自転車で都内を走り回りながら面白いものを見つけては撮影する日々。最近の単行本は『デジカメ撮影のネタ帳 シーン別ベストショットの撮り方』(MdN)、『デジカメ撮影の知恵』(宝島社新書)。密かにネコ動画ポッドキャストも更新中。
*次回は 8月28日掲載予定
■Amazon.co.jpで購入

この連載の記事
- 第709回 ソニーのフラッグシップ「α1」の猫瞳AFで不意の仕草も見逃さない
- 第708回 猫撮影に機動力と汎用性が最適な「iPhone 12 Pro Max」で撮った猫たち
- 第707回 人がいても関係ナシ! 春の昼寝猫たちを富士フイルム「X-T4」で激写!
- 第706回 富士フイルム 「X-T4」に望遠レンズ縛りで猫を撮影した
- 第705回 富士フイルム「GFX100S」で撮った猫写真が超美麗で衝撃を受けた
- 第704回 富士フイルムの新しい望遠レンズでぐぐっと猫に寄って撮る
- 第703回 ソニー「α7C」を使って寺社で出会った猫を撮る
- 第702回 西日本の旅先で出会った猫を撮影したカメラで振り返る
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- この連載の一覧へ