うっとうしい梅雨の時期になりました。各業界では、夏休み前のイベント全開時期に差しかかっています。今年も恒例のLinux業界最大のイベント「LinuxWorld Expo/Tokyo 2001」が東京ビックサイト(お台場)で開催されました。各社の出展内容の紹介は各記事にお任せして、イベントの流れをテーマにお送りします。
会場が広いため昨年より少ない印象ですが、目標を上回る4万人の来場者を記録しました。 |
もし、あなたが実際にご来場されたのなら、どのような感想をお持ちになったでしょうか。私がお話した方々の感想は、大きく2つに分かれていました。「Linuxらしくない大手メーカーの展示ばかりだ」とか、「どの大手メーカーも特色が少ない」といわれた方々。この方々は、早くからLinuxにかかわってきた方々です。それに対して、「大手メーカーも本格的に対応を始めた」とか「Linuxは大手メーカーが主体になっている」といわれる方々もいらっしゃいました。こちらの方々は、どちらかというと最近Linuxにかかわり始めた方のようです。
誰もが感じるのは、大手メーカーの展示ブースが大半を占めたことでしょう。しかし、Linuxが実用OSとして成熟期を迎えていることは、Linuxにかかわる方々なら周知の事実です。Linuxに対応しているだけでは、LinuxWorldに来場される方は誰も驚きません。
テンアートニ/大塚商会 共同ブースでは、Linuxの実用アプリケーションを展示していました。 |
その点、レッドハット(株)の展示方法は、興味深いといえます。LinuxWorldでは、自社のブースを持たず、各社のブースで黒子として出展協力していました。レッドハット(株)が出展しなかったので、拍子抜けした方も多かったのではないでしょうか。しかし、レッドハット(株)は、その次の週に幕張メッセで開催された「NETWORLD+INTEROP 2001 TOKYO」(以下N+I)で、唯一のLinux専門ブースとして出展していたのです。大半が、ブロードバンドを軸に特色の少ない展示をしていた中で、レッドハット(株)の出展はけっこう目立っていました。ワークショップは、立見で溢れるほどの盛況振りでした。
確かにN+Iのような大規模なイベントの中で、Linuxプロダクトを探すのは容易なことではありません。そのため、Linux専門イベントの方が、出展者も来場者も効率的といえます。しかし、N+Iでレッドハット(株)ブースに押し寄せる人波を見ていると、アピールすべき対象がまだまだ存在することを感じます。それと同時にLinuxが、広くコンピュータ業界で認めらるようになったことを改めて実感しました。