このページの本文へ

会社引っ越し ブレードで仮想化大作戦 第5回

~ ブレード&仮想化のホンネ ~ 今度はストレージが欲しくなっちゃった!

ブレード&仮想化2 設定編「各モジュールに電流が」

2009年02月25日 08時00分更新

文● 志村 拓

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

いよいよSAS RAIDコトローラの設定

 最初に行なわなければならないのは、IBM BladeCenter S SAS RAIDコントローラー・モジュールとストレージモジュールに挿入されたHDDとの接続(ゾーニング)だ。SASのゾーニングは一からやろうとすると結構煩雑だが、IBM Storage Configuration Managerではあらかじめ、2台のストレージモジュールに刺さる合計12台のHDDをIBM BladeCenter S SAS RAIDコントローラー・モジュールにゾーニングする設定が「Predefined Config 10」という名前でプリセットされているので、ほとんどの場合、それを選択するだけでこの作業は完了する。

 筆者も、他に選択肢もないし(IBM BladeCenter S SAS RAIDコントローラー・モジュールがもう1セットあれば、色々と思案することもあるだろうが)、導入ガイドにも「特に理由がない場合、Predefined Config 10を使用してください」と書かれているので、このプリセットを使ってサクサクっと設定を完了した。

 ちなみに、今回借用した機材には、ストレージモジュールにSASの300GBHDDが4台ずつ、計8台しか刺さっていないが、ここでのゾーニングは、ストレージモジュールのどのスロットをIBM BladeCenter S SAS RAIDコントローラー・モジュールに接続するかを決めるものなので、HDDが刺さっていないスロットがあっても問題ない。

 次はいよいよRAIDコントローラーの設定である。IBM BladeCenter S SAS RAIDコントローラー・モジュールでは、まずRAIDで構成した論理ボリュームにストレージプールと呼ばれるものを作成し、そこから必要なサイズのボリュームを切り出し、どのブレードサーバーにアサインするかを指定するようになっている。このあたりの一連の作業は対話形式で行なえるようになっている。参考までにそのようすを以下に示す。

接続完了

IBM BladeCenter S SAS RAIDコントローラー・モジュールとの接続完了後の画面。ここで、Create Storage Pool...ボタンを押す

RAIDの設定方式

RAIDの設定方式を選択する。“Manually choose drives”を選択すると、ストレージモジュール中のどのHDDを使ってといった細かい設定ができるようだが、筆者にはその必要性も無いので、“(easy)”と書かれた簡単に事が済みそうな方を選択

7台でRAID5を構成

ストレージプールの名前、RAIDのレベル、何台のHDDで構成するかを指定する。RAIDのレベルは0、1、0+1、5が選べる。元Linux Magazineの副編集長の「今どきのRAID5は速いんで、5でいいんじゃない?」との言葉を鵜呑みにする。HDDはホットスペアとして1台確保するため、7台でRAID5を構成することにした

対障害性、アクセス速度が違うのだッ!

確認画面。300GB HDD×7台のRAID5で1.5TB。昨今では1台のHDDの容量でもあるが、そこは対障害性、アクセス速度が違うのだッ!

次ページ「ストレージプールからボリュームを」に続く

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード