このページの本文へ

会社引っ越し ブレードで仮想化大作戦 第5回

~ ブレード&仮想化のホンネ ~ 今度はストレージが欲しくなっちゃった!

ブレード&仮想化2 設定編「各モジュールに電流が」

2009年02月25日 08時00分更新

文● 志村 拓

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ストレージプールからボリュームを

ストレージプールからボリュームを切り出す

ストレージプールからボリュームを切り出す画面。ボリューム名、サイズ、何個作るかなどを指定するだけ。パーティションを作るより簡単かも

 ストレージプールの作成(正確には指定。この時点ではRAID構成の構築は実行されていないので)が終わると、続いてボリュームの切り出しとなる。ちょうど1台のHDDにパーティションを作成するようなイメージだ。実際には、ブレードサーバー側からは、ここで切り出したボリュームが1台のHDDのように見える。今回の借用機材ではブレードサーバーが2枚提供されているので、それぞれのブレードのOSインストール用として8GBのボリュームを2つ用意し、余った領域を共有用として1つのボリュームとして切り出した。

 最後に、どのブレードサーバーにどのボリュームを割り当てるかを指定する。ここはグラフィカルな画面となっており、ブレードを1つ選択し、割り当てたいボリュームを1個以上選択した上で、Map Volumesボタンを押すだけだ。前述の企みとおり、個々のブレードに個々のOSインストール用のボリュームと共有用ボリュームを割り当ててみた。

ボリュームの割り当て

ボリュームの割り当てを指定して完了

 これで全ての条件指定が完了。最終的な確認画面が表示されるので、期待と不安にうちふるえながら(よって、確認もそぞろ)、Finishボタンを押すと、RAID構成の構築、ボリュームの作成、ブレードへのマッピングがプログレスバーの表示と共に実行される。暫くすると、これらの作業が完了し、結果画面が表示される。

最終的な確認画面

最終的な確認画面。これまでに指定した内容が表示されるので、きちんと確認したいところだが、早く次に進みたい衝動を抑えきれずカーソルはFinishボタンへ

コーヒーブレイク

IBM BladeCenter S SAS RAIDコントローラー・モジュールによる構築中画面。そこそこ時間がかかる。プログレスバーの睨めっこは非生産的なので、ここでコーヒーブレイク

作業完了

(SASRAID-SCM-Setup09.bmp)作業完了。すべてのタスクに緑のチェックマークが表示され、無事構築が完了していることが確認できる

システム構成図

今回の借用機材で構築したシステム構成

次ページ「IBM Storage Configuration Managerが主治医」に続く

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード