ASCII.jp、早朝の富士の大地に立つ
寒いっ! マジ、寒いっす!! 頬に当たる風が痛い。
現在時刻は午前4時。場所は富士スピードウェイ。寒風吹きすさび、体感温度はマイナス。そこかしこに雪が積もる、こんなクレイジーな場所になぜ我々ASCII.jpの取材チームがいるのかと言えば、本日開催される「スーパーママチャリグランプリ」に出場するためだ(関連記事)。
今回、我々は運動不足の半メタボ編集者に、アウトドア好きライター、レースクイーンまでも引き連れて、総勢17名でこの富士の大地に立ったのである。
現在、頼りになるアウトドア好きライターさんを中心に、キャンプの設営真っ最中だ。というわけで、この長い長い1日になるであろう旅の冒頭を写真で見てみよう。
深夜2時西新宿から怪しいバスが……
今回の旅の出発の時間は午前2時。普通の人はぐっすり眠っている素敵な時間帯だ。当然、家に帰れないASCII.jpのメンバーは、PSPをやったり、コスプレごっこをしたりして、思い思いの時間を過ごしてバスを待った。
そんなこんなで1時過ぎには続々とライターさんやら、レースクイーンの皆さんが登場。さあ、荷物を積んで出発の準備をするぞ。
ライターさんが準備してくださったキャンプ道具やら食材やらはエスティマ1台に満載されており、それをなんとかバスに積み込んだ。これで、レースの合間にバーベキューをバッチリ楽しめるわけだ。
と、ここで気付いたが、なんと今回の主役のママチャリがバスの荷物入れには入らない! バーベーキューセットがあれば、もう他に何もいらないような気もしたが、レースをやらないと行く意味がないということで、無理やりバスの中に載せることに。
当初はママチャリを梱包されたまま持って行くことを考えたが、バスの乗降口に入らないという衝撃の事実が発見され、ダンボールは会社に置いて行くことに。当初の予定から30分ほど遅れて、深夜の西新宿を出発だ。
(次ページへ続く)

この連載の記事
- 第16回 編集部に平成いちにのさんがやってきた!
- 第15回 HelmetHeroでママチャリGPの動画を撮った
- 第14回 GPSで全員を丸裸に! ※ただしレースクイーンは除く
- 第13回 筋肉痛が快感に変わる! ドMにオススメのママチャリGP!
- 第12回 やっぱFSWはママチャリで走るもんじゃねえです
- 第11回 レースクイーンに癒されたい!
- 第10回 大手自動車会社を差し置いてASCII.jpが優勝!?
- 第9回 ママチャリGPスタートは大波乱――ウサギに、ベイダー閣下に、転倒者
- 第8回 編集部員もコスプレしてサーキットを激走!
- 第7回 チームリーダー末岡、初取材を受けるの巻
- 第6回 そのとき、雲が動いた――テント崩壊のプレリュード
- この連載の一覧へ