このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

山谷剛史の「中国IT小話」 第26回

世紀末で救世主伝説的な「中国の公衆電話」事情

2008年04月30日 02時17分更新

文● 山谷剛史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

店先で電話をかけるための基礎知識


 有人の公衆電話は今でも存在する。なにしろ公衆電話機の生存率が低いので、有人の公衆電話のほうが役に立つ。

有人の公衆電話

有人の公衆電話はさりげなく店先にある

 歩道にあるキオスクのような店や、「公用電話」「IC電話」「IP電話」などと書かれた小さい商店には、入口近くに電話が置いてある。中国語が話せないならば、英語で「電話を使いたい」なんて説明しようものなら話がややこしくなるので、とりあえず電話の受話器をとって、話して、終わったら1元紙幣/コインか、5元紙幣でも黙って払えばお釣りが戻ってくる(間違っても50元紙幣や100元紙幣のような高額紙幣でお金を崩そうなんてやってはいけない。そういう習慣はないのだ)。

 電話をかけようとしてうまくかけられず、うろたえてもややこしくなるので、そうした場合は受話器を置いて、通話中でかけれなかったかのような態度で立ち去り、別の公衆電話で再チャレンジだ。



まあ、ケータイが無難ですかね


 それでも怖いので、公衆電話機用のテレホンカードが欲しい、と思う場合は、とりあえず日本から中国に向かったとき、中国の空港内で買うのが最も安全だ。

中国のテレカ

ICカードである中国のテレホンカード

 テレホンカードには、中国の全土で利用できるものと、中国の一省市でしか利用できないものの2種類があるが、とりあえず空港内の場合前者を購入すれば問題ない。街中ではテレホンカードが割引されて販売されていることもあるが、それは後者の地元民向けテレホンカードである。

 一見公衆電話機はリスキーだが、中国の公衆電話機はコイン投入式ではなく、テレホンカードを手で差して、手で抜くというシステムなので、故障した公衆電話に誤ってコインやテレホンカードを挿入して戻ってこなくて泣きを見る、ということはない。

 とはいえ中国へ行き通信手段を利用しようとする人は、利用料は高くても中国でも利用できる携帯電話を準備していったほうが無難だろう。


山谷剛史(やまやたけし)

著者近影

著者近影

フリーランスライター。中国などアジア地域を中心とした海外IT事情に強い。統計に頼らず現地人の目線で取材する手法で,一般ユーザーにもわかりやすいルポが好評。当サイト内で、ブログ「中国リアルIT事情」(http://blogmag.ascii.jp/china/)も絶賛更新中


前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン