このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

長~く使える極上のPCケース 第4回

[特集]We Love Case! こだわるから楽しいんだ

長~く使える極上のPCケース【アンテック編】

2008年05月01日 14時46分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 前々回はクーラーマスター、前回はサーマルティクと、CPUクーラーの“大御所”による自慢のケースを見てきた訳だが、今回はケースと電源ユニットの大御所「アンテック」のケースをチェックしてみたい。

アンテック

ユーザーから絶大な支持を受けるアンテック製のPCケース

低発熱パーツ時代だからこそ通気性の高いケースを

Nine Hundred
作業時間:25分

 アンテックの代表的ケースといえば、密閉性を高くして静音性を高めた「P180」および、その後継モデル「P182」があるが、この「Nine Hundred」は逆に“冷却”にこだわって設計した製品だ。フロントおよび側板の一部はメッシュ状になっており、高い通気性が確保されている。ケース内気流はフロントの12cm径のファン2つで吸気を、背面12cmおよび天井部分の20cmファンで強力に排気する仕組みだ。

ミドルタワーに強力な排気性能と拡張性能を凝縮した「Nine Hundred」

 このような構造のケースは基本的に内部の音がだだ漏れになるため、静音性は期待できない。しかし高発熱パーツの冷却をファンの力で力任せに行なっていた時代と異なり、今のパーツは(ハイエンドパーツで極端なチューニングを行なわなければ)それほどファンノイズを出さなくても使えるようになっている。パーツ選びをしっかり行なえば「Nine Hundred」を使っていても十分静音性は確保できるのだ。  

トレイ

デザイン的な特長となっているのが上面手前に設置されたUSBやパワースイッチと、その後ろに控えている小物入れ。上に物を置けないのが最大(?)の弱点かもしれないが、これのおかげで大分使い勝手は上がっている。ちなみに小物入れ部分に敷くゴムシートが付属している

小物入れ

最近はSDカードやらUSBメモリーの利用機会が増えたが、小さいのですぐ置き場を見失うのが困りもの。そんなアイテムはここに置けば万事解決!

天井ファン

天井部分には大口径20cmファンが搭載されている。メッシュ部分の開口率もかなり高いため、この上からネジのような物を落とさないように気をつける必要があるだろう。低速(後述)で回していても風の流れが感じられるほどの風量がある。動作時にファンノイズはするが、特に気になるレベルではない

側板は半分程度が透明アクリル板でカバーされており、ビデオカードが入る部分に12cmファンのマウンターを伴ったファン穴が設けられている。拡張スロット部分の目隠し板にも1枚1枚穴が設けられており、密閉性よりも通気性をとにかく重視していることがうかがえる

ノギス

側板は0.7mm(実測値)とやや薄め。左側板には大きな穴もあるため剛性感はそれほど高くない。さらにアクリル部分との接合部がビリビリ言いやすいため、静音性を強化するには接着剤を盛る必要があると感じた

背面

電源ユニットをケース下部に設置する設計。右下にある黒い丸に見える部分は、水冷ホースを出し入れするための穴だ

背面ファン

背面のファンの口径は12cmで、電力は汎用4ピンから取得する

ファンコン

汎用4ピンのファンは回転数を制御できないため静音目的にはあまり向かないのだが、Nine Hundredでは3段変速のスイッチをファンごとに設けることで静音とファンノイズのバランスをとっている

(次ページへ続く)

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中