このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

長~く使える極上のPCケース 第3回

[特集]We Love Case! こだわるから楽しいんだ

長~く使える極上のPCケース【サーマルティク編】

2008年04月25日 19時31分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 サーマルティクといえばCPUクーラーの大御所メーカー。CPUクーラーを題材にとってもメーカーによってアプローチが全く異なるように、今回紹介するケースでも他社とは違った味付けの製品を数多く輩出している。究極的に目指すのは高い冷却力と静音性だが、こだわりのベクトルが違う、というべきだろうか。前回紹介したクーラーマスターは「COSMOS」に見られる通り、時にケース設計のセオリーを崩した製品を出すのに対し、サーマルティクはこれから紹介する製品のように基本はあまり崩さず、装備を豊富にすることで差別化を図っているような印象がある。

サーマルティク

基本を崩さず装備を豊富にしている印象の「サーマルティク」。外観のインパクトも同社の特徴だ

 今回チョイスしたのはハイエンド向けフルタワー2台にオーソドックスなミニタワー1台。それぞれどのようなポイントがあるのかを早速チェックしてみよう。

見た目も設計もパワーゲーマー向け!

Xeser VI(VG4000BNS)
作業時間:40分

 「ところでこの“Xeser VI”を見てくれ。こいつをどう思う?」と質問されたら、アナタはいったいどう答えるだろうか? 後で紹介する「Soprano Fx」と同様フルタワーに属する製品なのだが、「Xeser VI」は一際大きい。そしてデザイン自体もあの「トランスフォーマー」風味、あるいは日本の変身ヒーロー風味の実に“濃い”ものになっている。

Xeser VI

見た目の派手さによらず、性能もハイエンドなフルタワーケース「Xeser VI」

 だがこのケースを単に大きいだけのイロモノケースと考えてはいけない。外見は赤黒の派手なデザインのように見えるが、赤の部分はメッシュになっており、ケースの前後左右、そして上下方向にも十分な通気性が確保されている。内部の設計もハイエンドゲーミングPCを構築するユーザーにターゲットを絞った周到な設計になっているのだ。

どことなく額を連想させるケース上部の手前部分。ワンタッチでカバーが上がり、中からUSBポートなどが出現する

スイッチ等

中央下にある「X」の部分がパワースイッチ。こんな部分のデザインも凝りまくりだ。eSATAポートが2つあるのも、いかにもハイエンドな香りがする

背面

背面は至って普通……のように見えるが拡張スロット部分のパネルの数に注目。その数なんと10段! マルチGPU環境はもちろんだが、サウンドカードの増設コネクタのようにブラケットだけを消費するパーツが多い場合に活躍しそうだ

ベイ全景

5インチベイとシャドウベイがフロントパネル裏側に一直線に並ぶお馴染みのスタイルだが、シャドウベイとフロントパネルの間には14cmの吸気ファンが設置されており、ベイ全体が空冷される格好になる。天井部分にも14cmファンが見える点にも注目

床面にもHDDを設置できるベイが2つ標準で用意されているが、これを取り外して吸気ファンに交換することも可能だ(別売)。12cmまたは14cmのファンが最大で2基装着できる

床面裏から

床面のベイの裏側。開口部が大きく、ファンをつければ吸気用として十分に働いてくれるだろう。ただしケース本体が割と重いため、パーツを組み込む前にどう使うか決めておきたい

(次ページへ続く)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中