暖かくなってくると、冬のうちに付いた余計な体重を落とさなければ、という意識も強くなってくる。しかし、その目的を果たすために「毎日運動するぞ!」という決意をするのは、多くの人にとっては無謀なことだろう。
何か努力をするときには、やはり励みがあるとありがたい。例えば、一緒に目標達成を目指してくれる相棒や、体が軽くなったという体感的な変化、みるみる変化していく数字といった具合だ。
とはいえ「一緒に走ってくれる相棒」はお互いの都合もあるし、「体感的な変化」は努力の結果だったりするわけで、これらを得るのはなかなか難しい。だから最も身近な励みになるのは、「みるみる変化する数字」ではないだろうか。
万歩計、スピードーメーター、Nike+
その数値を示す計測器で、最も古くからあるものは万歩計だが、僕はどうも万歩計が苦手だ。なかなか上手く1歩を感知してくれないことがあって、歩いた距離を正確にデータ化しにくい。しかも同じ1歩でも人によって歩幅は違う。よく言われる「1日1万歩」の場合、1歩の差が20cmでも、1万歩では2kmの差だ。これって大きすぎる誤差じゃないだろうか。
そんな万歩計よりは、小さい頃、自転車に付けていたスピードメーターのほうが好きだ。たいていの場合、タイヤのインチ数もしくは外周(インチ数×2π)を登録して、タイヤのスポーク部分に磁石を、前輪のフレームとフォークの部分にセンサーを取り付ける。こちらも誤差はあるものの、瞬間速度や走行距離、平均時速などがその場で割り出せるし、積算されていく距離も分かるので、万歩計の数字よりもワクワクする。
最近ではさらにハイテクなものもある。
よく知られているのは「Nike+」だろう。靴底にセンサーを仕込んだ対応シューズを使って走ることで、iPodのDockコネクタに接続したレシーバーに走行データを送信できる。蓄積したデータはパソコンに取り込んで「nikeplus.com」というウェブサイトに送信し、過去の走行記録を振り返ったり、他のランナーとの比較したりできる。
またブリヂストンのUSBでパソコンに接続できる自転車用スピードメーター「emeters」もある。emetersの特徴は独自のサイクリングSNSを持っている点。個人の記録管理だけでなく、サイクリングの情報をコミュニティでシェアしようという日本初の試みである。SNS上では、Google Mapsの機能を利用して、サイクリングコースを地図上で作成することもできる。
この連載の記事
-
第100回
スマホ
ケータイの“ミクロな魅力”とは、なんだったのか? -
第99回
スマホ
フォロワー計32万人の2人が語る2009年のiPhoneとメディア -
第98回
スマホ
写真で振り返るケータイ10のミクロなシーン -
第97回
スマホ
ケータイが支える、マイクロ化と遍在化するメディア -
第96回
スマホ
ノマドワークのインフラをどう整えるか? -
第95回
スマホ
冬春モデル発表会で見えた、本当に欲しいケータイ -
第94回
スマホ
デザインから考える、ケータイのこれから -
第93回
スマホ
次の自動車社会とケータイとの関係 -
第92回
スマホ
モバイルアプリを実際に作るにあたっての考察 -
第91回
スマホ
楽しい使い方は現在模索中の「セカイカメラ」 -
第90回
スマホ
iPhoneと過ごしたNYとメキシコの旅でわかったこと - この連載の一覧へ