このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

時事ニュースを読み解く “津田大介に聞け!!” 第11回

iTunes Storeの撤退もあるか?

進まないレーベル会社の参加 PC向け音楽配信のキビしい現実

2007年12月10日 10時00分更新

文● 編集部、語り●津田大介(ITジャーナリスト)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 IT系メディアやインターネットで話題に上る機会の多いパソコン向け音楽配信サービス。

津田さん

津田大介氏

 その代表選手といえば、アップルの「iTunes Store」だ。しかし、ダウンロード数に限ってみると、国内では「着うた」など携帯電話向けのサービスが圧倒的で、パソコン向けのサービスはそれほど伸びていない(関連記事1)。

 一方で撤退や統合も相次いでいる。例えば、ニフティ(株)は、約1ヵ月前に、同社が提供している音楽配信サービス「MOOCS」(ムークス)を2008年3月上旬にリニューアルすると発表した。SD-Audio形式を利用した音楽配信は終了し、コミュニティー機能を備えた音楽情報サイトとして存続させるという(関連記事2)。

 今、パソコン向け音楽配信サービスでは何が起こっているのか。ITジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。

【解説】MOOCS

MOOCSのウェブページ

MOOCSのウェブページ

2005年10月に始まった有料の音楽配信サービス(関連記事3)。ダウンロードした楽曲は、パソコンではWindows用の音楽プレーヤー「MOOCS PLAYER」(または「SD-Jukebox」)を使って再生が可能。ダウンロードした楽曲をSDメモリーカードにコピーすれば、携帯音楽プレーヤーや携帯電話機でも音楽を楽しめる。




サービスの統廃合が相次ぐ


── 音楽配信サービスは、今どんな状況ですか?

津田 ニフティだけでなく、同業他社でもサービスの整理が始まっています。9月には「MSNミュージック」と「エキサイト・ミュージック・ストア」が終了しました。また、今年の2月には、NTTグループが「goo Music Store」と「OCN MUSICSTORE」という2つの音楽配信サービスを統合して、「MUSICO」と名前を変えました。


── 今年に入って「勝ち負け」がはっきりしてきたということでしょうか?

津田 パソコン向けの音楽配信サービスは、2004年に雨後のタケノコのように爆発的に数が増えたんです。国内大手の音楽配信サービスだったレーベルゲートに、東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)やワーナーミュージックが合流して「mora」というブランド名で再オープンしたのも2004年ですね。でも、その半分くらいが今年に入ってなくなってしまった。

※ちなみにiTunes Store(旧iTunes Music Store)のスタートは、米国が2003年4月、日本は2005年8月。


(次ページに続く)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン