-
2022年05月17日 09時00分
東急アライアンスプラットフォーム2021 DemoDay
パンのサブスクから水泳教室のDXまで 東急×スタートアップ9社の事業共創を発表
「東急アライアンスプラットフォームでは2022年3月22日、「東急アライアンスプラットフォーム2021 DemoDay」開催した。2021年度に協業が実現した9社が参加して、東急グループ会社からの共創背景を説明した後で事業共創内容が発表されたあと、質疑応答という構成された。
-
2021年11月25日 17時30分
zeteoh、ディープラーニングによって日常的な身体活動を検知する技術を開発
「zeteohは、ディープラーニングによって、複数の日常的な身体活動をスマホで検知する技術を開発した。
-
2021年11月05日 09時00分
慶應義塾大学医学部発ヘルスケアスタートアップのiMU株式会社
センサー×AIで新たな診断基準を!膝への負荷を可視化する医療デバイス
「iMU株式会社は、加速度センサーを用いた膝関節症の治療支援ツールを開発する慶應義塾大学医学部発ヘルスケアスタートアップ。膝に装着して数歩歩くだけで、膝関節への負荷を計測し、治療方針の計画に役立てられる。開発の経緯やデバイスの仕組みについて、代表取締役CEOの名倉 武雄氏と取締役COOの﨑地 康文氏にお話を伺った。
-
2021年10月20日 18時30分
あらゆる移動にマイルがつく無料アプリ「Miles」が日本上陸
「徒歩、自転車、電車などすべての移動に対してマイルを貯めることができるスマートフォンアプリ「Miles」が2021年10月20日にスタートした。
-
2021年10月14日 09時00分
心不全パンデミックを救うウェアラブルデバイスはスポーツ・健康管理まで変えうるか?
ソニーも協力 ウェアラブル機器開発で乳酸値測定を一変させる慶應発ベンチャー
「高齢化に伴い、死亡数が増加の一途をたどっている心不全。死亡率が高いものの、十分な運動リハビリを行うことにより、死亡率を低下させることもできるが、そこにはまだ課題がある。株式会社グレースイメージングは汗中の乳酸濃度を測定するウェアラブルデバイスを開発し、運動リハビリにおける筋肉への運動負荷量の変化の可視化に成功した。
-
2021年07月30日 15時20分
東京オリンピックは技術にも注目、Intelが5G、AI、ドローンなどで技術協力
「国際オリンピック委員会(IOC)のワールドワイドオリンピックパートナーを務めるIntel、開幕迫る東京2020オリンピック競技大会では、同社の最新の技術が大会の運営、視聴者の体験、アスリートのパフォーマンスなどさまざまな面で使われる。7月20日、Intelがその一部を紹介した。
-
2021年07月26日 10時00分
サンデン・リテールシステムとN-Sports tracking Labが事例を披露
物流やスポーツ分野に広がるIoT ソラコムのサービスを位置情報や動態管理で活用
「ソラコムの年次イベント「Discovery2021」で、位置情報、動態管理にIoT活用した事例について、2社の担当者が講演を行った。
-
2021年07月08日 09時00分
BONX GRIPがモデルチェンジしてパワーアップ
ハードな現場のビジネスニーズに対応 イヤホン型次世代トランシーバー「BONX BOOST」
「BONXは、スノーボードなどのエクストリームシーンでも会話ができるコミュニケーションプラットフォーム「BONX GRIP」の次世代バージョン「BONX BOOST」を6月7日にリリースした。現在は、クラウドファンディング「GREEN FUNDING」にて支援を募集している。募集期間は9月5日まで
-
2021年04月13日 06時00分
スポーツアナリティクスジャパン2021「CBF’s Legacy: ブラジルサッカー連盟の野心的なビジョンと取り組み」
ブラジルサッカー連盟が進めるデータ統合管理
「2021年1月31日に開催された、スポーツアナリティクスジャパン2021の最終セッションでは「CBF’s Legacy: ブラジルサッカー連盟の野心的なビジョンと取り組み」の題で、ブラジルサッカー連盟が進めるプロジェクトが語られた。
-
2021年03月23日 11時00分
「INNOVATION LEAGUE コンテスト」の受賞者がスポーツ庁に集結
スポーツの可能性拡大を 先鋭4社が室伏長官とガッツリ約束
「「INNOVATION LEAGUE」のコンテスト部門で表彰された企業・団体の代表者がスポーツ庁に集まり、室伏広治スポーツ庁長官と熱い議論を交わした。
-
2021年03月16日 13時00分
選手のパフォーマンスを計測・分析する「Rapsodo」、日本法人設立
「スポーツ選手パフォーマンスを計測するデバイスのシンガポール「Rapsodo」は、日本初の拠点となるRapsodo Japanを横浜市に設立した。
-
2021年03月11日 18時00分
スポーツアナリティクスジャパン2021「スポーツアナリストの未来を創る」
試合に勝つから、社会的価値の向上へ 進化するスポーツアナリスト
「2021年1月31日に開催された、スポーツアナリティクスジャパン2021の最終セッションでは「スポーツアナリストの未来を創る」の題で、スポーツアナリスト像について語られた。
-
2021年03月11日 06時00分
スタートアップ8社がピッチセッションで熱弁、「ANOBAKA Conference」
作曲、卸、営業、FX、テレワーク、ジム、飲食、木材を進化させる多彩なスタートアップビジネス
「「ANOBAKA Conference」が2020年12月4日、渋谷ストリームホールで開かれた。VCのANOBAKA(旧KVP)が投資してきた80社以上のスタートアップから厳選8社が登壇し、持ち時間5分でビジネスプランを披露して投資家にアピールした。
-
2021年02月16日 17時30分
睡眠環境にこだわったウェルネスウェア「TENTIAL WELLNESS WEAR BAKUNE」販売開始
「クラウドファンディング達成率3000%を実現した快眠ウェア「TENTIAL WELLNESS WEAR BAKUNE」が一般発売開始。
-
2021年02月16日 06時00分
スポーツアナリティクスジャパン2021基調講演
ピッチデザインで野球界にデータを取り入れた サイ・ヤング賞投手
「2021年1月31日に開催された、スポーツアナリティクスジャパン2021の基調講演に、サイ・ヤング賞投手トレバー・バウアー氏が登壇し、自身のピッチデザインとデータの関係について語った。
-
2021年02月12日 11時00分
スタートアップ起業家のための投資家メディア「バンドオブベンチャーズ」が運営する渋谷ベンチャーピッチ
お店到着即提供の次世代モバイルオーダーSmartDish
「スタートアップ起業家のための投資家メディア「バンドオブベンチャーズ」を運営するカウンティア株式会社は2020年10月27日、Facebookのライブ配信で「渋谷ベンチャーピッチ」を開催した。
-
2021年02月04日 11時00分
TIS主催「第12回スタートアップソリューション紹介オンラインイベント」レポート
筋肉の動きを映像で把握できるAIフィットネスベンチャーなど5社登壇
「TISインキュベーションセンター主催の「第12回スタートアップソリューション紹介イベント」が、オンラインイベントで開催された。今回もスタートアップ5社のサービス、ソリューションのピッチが行なわれた。その模様をお届けする。
-
2021年01月20日 19時30分
甲子園球場で顔認証による入場管理の実証実験
「阪神電鉄とビットキーは甲子園球場にて顔認証による入場管理の実証実験を実施する。
-
2021年01月13日 15時30分
アスリートを研究した腸内環境を整えるプロテイン「AuB MAKE(オーブメイク)」
「サッカー元日本代表の鈴木啓太氏が社長を務めるAuBは腸内環境を整えるプロテイン「AuB MAKE(オーブメイク)」を発売する。
-
2021年01月04日 11時00分
「第99回全国高校サッカー選手権」参加チーム中およそ3割がスポーツ向け映像分析ツール「SPLYZA Teams」を導入
「「第99回全国高校サッカー選手権」にて、参加48チーム中およそ3割となる13チームがSPLYZAのスポーツ向け映像分析ツール「SPLYZA Teams」を導入。
-
2020年12月04日 18時00分
ARを用いたデータのリアルタイム表示や、多人数参加型ゲームの実施に成功
楽天モバイル、5Gを活用した新たな試合観戦体験の実証実験に成功
「楽天モバイルと楽天ヴィッセル神戸は、ノエビアスタジアム神戸で実施した、第5世代移動通信システム(5G)のミリ波を活用した新しい試合観戦体験の実証実験に成功したと発表。
-
2020年09月04日 15時00分
発表した新種のビフィズス菌は、ビフィドバクテリウム属ロンガム種に所属するもので、菌株は「AuB-001」と命名
元浦和レッズ鈴木啓太氏起業のAubが新ビフィズス菌発見の成果発表
「元浦和レッズ所属でサッカー元日本代表の鈴木啓太氏が2015年に立ち上げた、アスリートの腸内環境を研究するベンチャー企業AuBが新種のビフィズス菌を発見したことを発表した。
-
2020年08月04日 17時20分
試合観戦を楽しみつつ選手を応援できるVR空間「バーチャルハマスタ」
「横浜DeNAベイスターズとKDDIは自宅にいながら試合観戦を楽しみつつ選手を応援できる「バーチャルハマスタ」を発表。8月11日に無料トライアルを実施する。
-
2020年08月03日 17時00分
アスリート図鑑サービス「V Doc.」、リリース
「SUPOTAは、アスリート図鑑サービス「V doc.(ブイドック)」をリリースした。マイナースポーツに取り組むアスリートを紹介、みんなで応援していくためのプラットフォームを目指す。
-
2020年07月22日 09時00分
履いて走るだけでランニング中の足の動きをデータ化「EVORIDE ORPHE」
アシックス、足の動きをデータ化するスマートシューズ先行予約開始
「アシックスは足の動きをデータ化するスマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライド オルフェ)」の先行予約をクラウドファンディングサイトMakuakeにて開始した。
-
2020年07月03日 18時30分
スポーツ中のインターバルやスポーツ観戦向け
アシックス、ファンを搭載した空冷スポーツウェア「AIR CONDITION WEAR」
「アシックスは、小型のファンを搭載し新鮮な空気を衣服内に送り込むなど、クーリング機能を持たせたスポーツウェア「AIR CONDITION WEAR」を発売した。
-
2020年06月30日 16時30分
auとレッドブル、5Gなどを活用した新たなスポーツ観戦体験で協業
「KDDIとレッドブルはau 5Gなどを活用した新たなスポーツ観戦体験で協業を発表。5G配信やVR映像など各分野で展開する。
-
2020年06月26日 18時30分
ヤマハ、スマホから歓声や拍手を送るリモート応援システムをJ2とJ3に導入
「ヤマハはJクラブとともに、リモート応援システム「Remote Cheerer powered by SoundUD」を、6月27日から再開されるJ2とJ3のリモートマッチに提供。
-
2020年04月08日 06時00分
スポーツアナリティクスジャパン2020 「ディズニーを超えるスポーツアナリティクス」
スポーツのデータ分析はエンタメを劇的に変える
「スポーツの現場のデータアナリティクスはエンターテインメントに活用できる。
-
2020年03月23日 19時00分
メジャースポーツだけでない各種のスポーツ中継をAI搭載カメラと自動配信で実現
NTT西日本と朝日放送、スポーツ映像配信の新会社「NTTSportict」設立へ
「NTT西日本と朝日放送グループHDは、スポーツ映像配信の新会社「NTTSportict」を設立する。AI搭載カメラによる自動撮影と自動配信を組み合わせ、各種スポーツ大会などを配信する。
-
2020年03月23日 15時00分
全国でイベント中継を見ながら利用可能に
イベント来場者限定チャット「Juwwa」が無観客開催に対応
「24時間限定ウェブコミュニティー「Juwwa」は、イベント中止や無観客での開催が相次いでいることを受けて、来場者限定ではなく、全国でイベント中継を見ているユーザーが利用できるように仕様を変更した。
-
2020年03月05日 06時00分
スポーツアナリティクスジャパン2020 「デジタル時代に向けた育成の変革 ~DXに取り組む現場の現状と課題~」
本田圭佑氏子会社が進めるスポーツ育成年代へのデータ活用、DX推進
「スポーツの現場で導入が続くデータ活用、育成年代の活用法と課題とは。
-
2020年02月18日 12時30分
在留外国人やインバウンドに向けてリアルタイムに情報発信
名古屋グランパス、WOVN.ioを導入しウェブサイト・アプリを多言語
「名古屋グランパスはウェブサイト・アプリ多言語化ソリューションWOVN.ioを導入し、公式ホームページの多言語化を行なった。
-
2020年02月13日 19時30分
テクノロジーでスポーツ業界を盛り上げる企業がひと目で分かる
TENTIAL、スポーツテック業界の「今」がわかるカオスマップを公開
「スポーツテックベンチャーのTENTIALがスポーツテック業界の俯瞰図「スポーツテック業界のカオスマップ2020年版」を公開した。
-
2020年01月30日 17時30分
個人ではなくチームでの問い合わせ対応を目指す
栃木サッカークラブ、フォーム作成管理ツール「formrun」導入
「栃木サッカークラブが、ベーシック提供のフォーム作成管理ツール「formrun」を導入開始している。
-
2020年01月30日 15時00分
サッカー元日本代表の鈴木啓太氏のスタートアップ
読売ジャイアンツ、選手の栄養をサポートする企業と業務委託契約を締結
「サッカー元日本代表の鈴木啓太氏が代表取締役を務める「AuB(オーブ)」、読売ジャイアンツと、選手の栄養サポート(ニュートリション サポート)分野で業務委託契約を締結。
-
2020年01月29日 15時00分
完全栄養の主食「BASE FOOD」で、スポーツ選手の栄養管理をサポートするプログラム
「ベースフードは1月28日、同社が提供する完全栄養の主食「BASE FOOD」で、スポーツ選手が抱えている栄養管理課題の解決をサポートする「BASE SPORTS PROJECT」を開始した。
-
2020年01月08日 17時40分
スポーツテック業界の俯瞰図「Sports-Tech Landscape」をNTTデータ経営研究所が発表
「NTTデータ経営研究所、スポーツテック業界の俯瞰図「Sports-Tech Landscape」2020年版を発表。掲載企業を合計223社に及ぶ。
-
2019年12月06日 06時00分
横浜ガジェットまつりで開催したパネルディスカッション
eスポーツ市場で成功させるための秘訣とは
「10月17日、横浜ガジェットまつり2019のイベントの1つとして開催された「第27回横浜ITクラスター交流会」で、「先端技術・デバイスが変えるeスポーツの未来」と題したパネルディスカッションが行なわれた。
-
2019年11月08日 15時00分
期間は11月17日まで
スマートフットウェアのORPHE TRACK、渋谷に体験型ポップアップストア開催
「no new folk studioが、渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン7階 イベントスペース L✕7(エル バイ セブン)にて、スマートフットウェア「ORPHE TRACK」の体験型ポップアップストアを開催している。
-
2019年10月07日 16時50分
日本初のドローンサッカーオープントーナメントが茨城県高萩市で開催
「高萩市君田地域活性化協議会は「ドローンサッカーオープントーナメント大会2019」を開催すると発表。開催日時は10月26日(土)9時00分~16時00分、会場は高萩ユーフィールド(茨城県高萩市下君田682)。
-
2019年10月07日 15時45分
超低遅延でライブの視聴体験を可能に
楽天モバイル、「楽天オープン2019」を5GでVRライブ配信
「楽天モバイルはテニス国際大会「楽天オープン2019」の準々決勝戦/準決勝戦/決勝戦の試合を5Gネットワークを通じたVRライブ配信を行なった。
-
2019年10月04日 18時50分
サッカー元日本代表の鈴木啓太氏のスタートアップ、サプリメントを発表
「サッカー元日本代表の鈴木啓太氏が社長を務める「AuB(オーブ)」、サプリメント「AuB BASE(オーブ ベース)」を発売。
-
2019年10月04日 10時00分
AbemaTVで格闘技をストリートファイターV仕様で放送
「ONE チャンピオンシップとカプコンは、「ONE ウォリアー・シリーズ」の日本大会を、「ストリートファイターV アーケードエディション」モチーフの特別バージョンでAbemaTVの格闘チャンネル内で生放送すると発表した。放送日時は10月5日(土)の13時から。
-
2019年09月25日 09時00分
元浦和レッズ 鈴木啓太氏創業のスタートアップが3億円を調達
「元浦和レッズ・サッカー日本代表の鈴木啓太氏が創業したスタートアップ企業AuB(オーブ)が、銀行系ベンチャーキャピタルや大手製薬会社などを引受先とする第三者割当増資で、総額約3億円を調達した。
-
2019年09月18日 16時40分
5Gを活用した遠隔でのゴルフレッスンに向けた実証実験
「日本プロゴルフ協会とNTTドコモは9月18日、独自のゴルフレッスンプログラム「PGAメソッド」の5Gを活用した遠隔提供など、ゴルフ業界の活性化に向け連携して取り組むことに合意した。
-
2019年08月22日 06時30分
ロシアからロサンゼルスまで試合動画を転送し、編集開始までわずか10秒
IBMがFIFAワールドカップ、全米テニスで活用したデジタルトランスフォーメーション
「IBMは、SoftBank World 2019にてスポーツ業界におけるIT活用の事例を語った。
-
2019年08月16日 15時00分
Player!が茨城のテニストーナメントを全試合速報
「スポーツスタートアップ企業のookamiは8月16日、スポーツエンターテイメントアプリ「Player!」において、 地方スポーツ向けのサービス提供を開始した。
-
2019年08月08日 17時30分
内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチの3つを連動してバランスよく機能
体全体のコンディションを整えるインソール「TENTIAL ZERO」
「TENTIALはバランスよく足をサポートして体全体を整える働きをうたうインソール「TENTIAL ZERO」を発売した。
-
2019年08月06日 21時20分
投手の肘故障を防ぎ、投球フォームを改善させるデバイスが上陸
「オンサイドワールドは8月6日、投球データ取得と機械学習に基づき、投手の肘のケガ予防と投球パフォーマンスを向上させるウェアラブルデバイス「motus BASEBALL(モータス ベースボール)」を発売すると発表した。発売時期は9月上旬で、8月6日から公式サイトにて先行予約受付が開始。価格は3万2184円。