ASCII Power Review 第89回
24-50mmとキットで買うのがベストです
Nikon Z5 実機レビュー = ニコンの決意が生んだ「超お買い得カメラ」だった
2020年08月06日 13時00分更新
ニコンからフルサイズミラーレスの最新モデル「Z5」が発売される。2018年に登場したZシリーズ初代機「Z7」(高画素モデル)や「Z6」(スタンダードモデル)より下位に位置するエントリーモデルだが、主なスペックだけをみると「Z6」と肩を並べ、それどころか個人的に待望だったダブルスロットやUSB給電などの機能も搭載している!
ということでニコンファンなら必ず気になっているはずの「Z5」。発売前に触れる機会を得たので、その実力をチェックしてみよう。(使用機材は量産前のものなので、一部動作や画質など実製品とは異なる場合があります)
フルサイズミラーレス導入として
超お買い得カメラなのである
ボディー外観は「Z7/Z6」と酷似していて、サイズは幅と高さが同じ、奥行が2㎜ほど厚く、重量は5gほど増えている。
背面のボタン類も寸分違わぬ配置になっている。おそらく「Z7/Z6」と部材を共用している(そのほうがコストダウンになるはず)からだろう。操作系が同じだと、複数台で使用するときに迷わずにすむので、ユーザーからすると歓迎だ。
3.2型の背面液晶は「Z7/Z6」の210万ドットから104万ドットへとスペックダウンしているが、特に不満を感じることはなかった。もちろんタッチ操作は撮影再生に加えメニュー画面にも対応している。
外観で大きな違いがあるのが上面で、「Z7/Z6」にあった表示パネルが、Z5ではなくなった。モードダイヤルも左肩から右側に移動しロックボタンも省かれている。上面表示パネル搭載機種は現状では少数派なので我慢できるし、モードダイヤルも十分なクリック感があるのでロックが無くても実用上困ることはないだろう。
記録メディアはXQD/CFexpressから汎用性の高いSDカードに変更。しかもUHS-Ⅱ対応ダブルスロットになっている。「Z7/Z6」で最も不満だったのは記録メディアがシングルだったこと。いずれ発売される上位モデルに期待しようと思っていたが、まさか下位モデルに搭載されるとは嬉しい誤算だ。
側面の端子類も変更はなく、リモートコントローラー「WR-R10」(※)によるワイヤレスでのレリーズやスピードライト「SB-5000」の調光も可能。またUSB Type-C端子でのUSB給電に対応したのも嬉しいポイントだ。(「WR-R10」は一部海外の国で輸出/持ち出し規制があります。現在は生産中止され後継製品を準備中)
同時発売のキットレンズが秀逸
撮影したら性能よすぎでした
この連載の記事
- 第268回 インテル最新AI CPU「CoreUltra2」搭載で超軽量なのにバッテリーは15時間持ち=「MousePro G4」実機レビュー
- 第267回 18インチになる世界初の2階建て2画面ノートPC「GPD DUO」実機レビュー
- 第266回 ついに発売!! キヤノンの最上位ミラーレスカメラ「EOS R1」徹底実写レビュー
- 第265回 未来デザインのPCが「CoreUltra2」で「Copilot+PC」になった!! 新「XPS13」実機レビュー
- 第264回 Copilot+PCはペンで使いたい=14型2in1ノート「HP OmniBook Ultra Flip14 AI PC」実機レビュー
- 第263回 「アポ・ズミクロン」の描写力に圧倒された!!フルサイズコンパクトカメラ「ライカQ3 43」実機レビュー
- 第262回 最先端AIで被写体トラッキング飛行してくれる超小型ドローン「DJI Neo」実機レビュー
- 第261回 最強AF撮影も1億7900万画素もやってみた=「EOS R5 MarkⅡ」実写レビュー
- 第260回 デルのフラッグシップも「スナドラX」搭載で「Copilot+PC」に=「New XPS 13」実機レビュー
- 第259回 AMDの新CPU「Ryzen AI」搭載「ASUS Zenbook S16」実機レビュー = インテルとクアルコムのCPUと比べてみた
- この連載の一覧へ