SIGGRAPH Asia 2018が12月4日から7日に東京国際フォーラム(有楽町)にて開催された。SIGGRAPH Asiaは、アジアにおけるコンピューターグラフィックスとインタラクティブ技術に関するカンファレンスと展示会である。
発表・展示される研究成果、科学、アート、アニメーション、ゲーム、インタラクティブ技術、教育、新技術の情報に刺激を求め、技術分野とクリエイティブ分野で活躍する世界中の業界関係者が数多く参加している。
今回は会場が東京だったので遊びに行ってきた。SIGGRAPH Asiaは会場での撮影が禁止されているため、今回は文章でのみのレポートになることをお許しいただきたい。
展示で多くの耳目を集めていたのは、株式会社スパイスによるバーチャルYouTuberの実演展示だった。

この連載の記事
- 第239回 作業時間はたったの2時間強!彼氏と自分専用のSNSをノーコードのBubbleで作ってみた
- 第237回 会社に頼らず生きていける人の「矢面力」って?
- 第236回 このロボットが面白い! 2022【きゅんくん選】
- 第236回 Twitterの自撮り界隈「#自発ください」のいいね数は通常の600倍? 初めてJuliaで分析してみた
- 第235回 最近見かける「越境人材」って?
- 第234回 LEGOテクニックにはまった
- 第233回 バンドを組んだ話
- 第233回 マイクロソフトのノーコードツールLobeで私服が「地雷系」か「量産型」か判定するアプリを作ってみた!
- 第232回 大企業かベンチャー 新規事業にチャレンジするならどっち?
- 第230回 個展をやってみてわかったこと
- この連載の一覧へ