SIGGRAPH Asia 2018が12月4日から7日に東京国際フォーラム(有楽町)にて開催された。SIGGRAPH Asiaは、アジアにおけるコンピューターグラフィックスとインタラクティブ技術に関するカンファレンスと展示会である。
発表・展示される研究成果、科学、アート、アニメーション、ゲーム、インタラクティブ技術、教育、新技術の情報に刺激を求め、技術分野とクリエイティブ分野で活躍する世界中の業界関係者が数多く参加している。
今回は会場が東京だったので遊びに行ってきた。SIGGRAPH Asiaは会場での撮影が禁止されているため、今回は文章でのみのレポートになることをお許しいただきたい。
展示で多くの耳目を集めていたのは、株式会社スパイスによるバーチャルYouTuberの実演展示だった。

この連載の記事
- 第326回 初めてゲーミングPCを買った ローカルAIぶん回すぞ〜
- 第325回 大阪・関西万博、注目の落合・石黒パビリオンを見てきた
- 第323回 妊娠を機に、呼吸不全になった
- 第322回 AITuberを作ってYouTubeで配信した
- 第322回 AIを使って楽曲制作をして分かったこと
- 第321回 ごめんLive2D、わたしが間違ってた
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- この連載の一覧へ