「ゲーム実況だとYouTube Liveかニコ生」だった選択肢が(連載第17回 2016年12月掲載)、「YouTube LiveかTwitchかOPENREC.tv」という選択肢に(連載第60回 2017年9月掲載)変わりつつあるゲーム実況配信の利用動向に、ニコニコ生放送の存在感が薄れつつあることは、先の記事でも紹介をしたとおりです。
昨年2017年は「ゲーム実況配信」に大きな変化があった1年でした。ゲーム実況のライブ配信者たちだけでなく、ゲームコンテンツをプロモーションしていく企業もYouTube LiveやTwitch、OPENREC.tvといったより高画質で配信が可能なプラットフォームへ移ったのです。その結果、ひと昔前までは圧倒的に人気をほこっていたニコニコ生放送からゲーム実況ジャンルの配信割合が減少したのです。
しかし、ここ最近ニコニコ生放送でゲーム実況配信をする人の割合が増えてきたように感じます。正確に言えばゲーム実況ジャンルの配信をする人の割合が「増えてきている」というより「戻りつつある」なのですが……。最近、ニコニコ生放送でゲーム実況をしている配信者を再び見かけるようになってきた印象を受けます。割合が増えてきたと感じたのは、ニコニコ関連のデータを集計しているブログ「ニコラボ」などでも公開されているとおり。
もちろん、ニコニコ生放送の全体的な配信数は少しずつ落ちてきているのは確かです。そんななかでも、ゲーム実況配信をする人の割合が戻ってきたことで、ニコニコ生放送から配信者、そして視聴者の離脱を食い止める、さらには呼び戻す好材料になりそうです。
なぜ、ニコニコ生放送にゲーム実況者がわずかながらも戻ってきているのでしょうか。ニコニコ生放送にゲーム実況配信をする人の割合が戻る理由は3つあると感じています。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ